2017年06月27日

恥骨結合炎 股関節の痛み

KIMG0790.jpg恥骨結合炎

13歳サッカー少年

ボールを強くけった瞬間に、右の股関節に激痛が走った。股関節を曲げる 開く 走る(歩く)と痛み、恥骨に圧痛と、典型的な恥骨結合炎
剥離骨折との鑑別は必要ですが、僕の得意な症例のひとつです。

治療のポイントは股関節回りをいかに緩めるか ストレッチでは治りません。
反対側の殿筋群や股関節の調整も必要です。

この子も2回で痛みは消えました。
ちょっとシャイなけい〇け君、アンケート書いてくれてありがとう!


posted by masa84 at 12:00| Comment(0) | 股関節痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月18日

恥骨結合炎

KIMG0624.jpg10歳サッカー少年

ボールを蹴った時に、股関節付近に痛みが走り来院

練習や試合をしながらの治療だったので8回ほどかかりましたが

きれいに治りました!

ほとんど眠っていたこう〇君

寝顔が見られへんようになるのが寂しいな
posted by masa84 at 12:00| Comment(0) | 股関節痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月06日

股関節の痛み

40代女性、両股関節の痛みで来院。

症状は、股関節と膝を屈曲した時や寝返りした時にソ径部が痛む。加重時にはそれほど強い痛みはない。後は、じっと寝ていても左の下肢がだるい様な鈍痛がある。

職業を聞くとキーパンチャーとのことで、ほとんど一日中机に座っている。

運動時の痛みは、腸腰筋の短縮痛か収縮痛と考えアプローチ。

その時点で痛みが7割減。

臀部を緩めると、運動時の痛みは消失した。

ただ安静時の左下肢の鈍痛が気になりだしたとのこと。

梨状筋にアプローチする。

ちょっとマシになるが、まだ気になる。

通常であれば腰椎を考えるが、以前同じような症例で劇的に改善した仙腸関節を○○してみる。

「ぜんぜん痛くない!」

仙腸関節の○○はぎっくり腰や股関節または、下肢の痛みに劇的に効果が出る事があり、僕のお気に入りの手法です。
posted by masa84 at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 股関節痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月13日

股関節の痛み

15歳バレリーナ。初回は、歩行時と荷重時に左大腿内側の鼠径部に近いところが痛むと来院。

このような痛みには、骨盤の動作法で殆どの場合痛みの完全消失が見込めます。

初回はそれで結果が出たのですが、3日後来院時には激しいレッスンをしたため、痛みが大腿内側の広い範囲に及び、体幹の後屈や患側の股関節を伸展させたときに強い痛みを訴える。

フィモラルナーブストレッチの増強法で陽性反応が出たため、大腿神経痛を考慮に入れ、神経根の出口付近や大腰筋をしっかりと緩めていく。その時点で痛みは5割。何か取り残しているのは明白だが、時間切れで翌日にも来院してもらう。

翌日は椎間孔を広げながら仙骨を操作しつつ、〇〇捻転をじっくり行います。それで腰方形筋もかなり緩みます。

この時点で痛みは解消。

念のため翌日もう一回来院をお願いしたが、来院時全く痛みなく終了としました。
posted by masa84 at 12:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 股関節痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月22日

股関節の痛み

歩くときに上げた足の股関節が痛むという40代女性。自然形体的には非常に得意な症例で、これも骨盤の動作転位で結果が出ます。ただこの方の場合は他動的に股関節を屈曲していく時も痛みがあり、大腰筋の短縮痛も絡んでるようであったので、大腰筋、中殿筋、それらに連結する筋をしっかりと緩めていく必要があり、痛みはきえているがその旨説明して、通院をお願いしました。こういうところをしっかりと追っていく事で、痛みの再発を防ぐ事が出来るのだと思います。
posted by masa84 at 08:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 股関節痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月29日

足があがらない

50代男性、3日前掃除をしてから徐々に右足が痛みであがらなくなり、足をひきずっての来院でした。殿部と股関節の外側に屈曲時と内転時痛があり、大腿の内外旋では痛みはないようだったので、大殿筋や大腿筋膜張筋、大腿直筋、脊柱起立筋など比較的表層の筋肉に狙いを絞り、じっくりと緩めていき、立ってもらって歩くように言うと「えっぜんぜん痛くない!足が上がる」と驚きの一言。「仕事休むわけにもいかんし、ほんま助かりました」との言葉も頂きました。今回の症例では、歪みや椎間板の損屈もなく、筋のしかも表層の緊張だけであったため、その場での大きな改善につながったのだと思います。「いかに筋肉や筋膜が痛みに関与しているか」という事ですね。
posted by masa84 at 06:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 股関節痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月16日

股関節の痛み

以前より腰痛と背中の痛みで来院されている30代女性。今日は左足をひきずっての来院でした。聞くと今日昼頃から歩くと左足の鼠けい部に痛みが走るとのことで、どの時点で痛むのか聞いたところ、すぐに骨盤のずれが原因とわかりました。ただ仰臥位で股関節を開くパトリックテストでも陽性だったため、股関節のずれも修正し、立ち上がってみてもらうと、びっくりした表情で「痛くないです」以前も同じ痛みで他院に通院されていて、その時はかなり時間が掛かったので今回もある程度は覚悟していたそうです。自然形体療法ではこういった動作での痛みを得意としています。痛みでお悩みの方は、いつでもご連絡下さい。
posted by masa84 at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 股関節痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月13日

股関節の痛み

15歳のサッカー選手。シュート練習で痛めていたところを柔道でさらに悪化させ来院。立位で股関節を屈曲させた時と、大腿を内転内旋させた時にソ径部に痛みがはしるようで、まず腰と骨盤を調整し、股関節周辺の筋緊張を取っていく。最後に動作転位をとり8割の痛みはなくなった。翌日痛みはほぼなくなったようなので、もう一度筋緊張をゆるめ、関節軸を修正し、終了とした。どうしても一度で痛みがとりきれないのは、緊張のとり方があまいのだと思う。わかっているのですが、保険治療では時間に追われるのが弱点です
posted by masa84 at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 股関節痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする