2017年07月06日

テニス肘

KIMG0798.jpgテニス肘

半年以上も前から、テニス肘の痛みで悩まれておられた方

仕事上でも、アメリカンドックを持つのが痛むほどになってきたので紹介にて来院

ストローク サーブでも痛みが強く、首から広背筋 腰部にまで緊張が波及していました。

AKS 指頭静圧 アスター あらゆる技術を駆使して痛みがなくなり、先日の大会で見事優勝されました!

写真撮影は恥ずかしがっておられましたが、無理いってすみませんでした。


posted by masa84 at 08:41| Comment(0) | 肘の痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月23日

テニス肘

左肘が痛むと来院された30代女性。使い痛みからくる上腕骨外側上顆炎で、一般的にテニス肘(バックハンド)とよばれている障害です。通常コーズンテストやチェアーテストなど手関節の背屈抵抗(手首を手背側に曲げて力を入れた状態)で痛みが再現されますが、この方の場合は中指伸展抵抗で一番強い痛みが再現されました。触診してみると圧痛は上腕骨外側上顆にあるが、指伸筋付近にかなりの筋硬結があり、その部分よりやや末梢(手首側)を圧迫して中指の伸展抵抗すると痛みが消失する。(ほとんどのテニス肘の場合痛みを起こしている原因の筋を圧迫すると、痛みの消失か軽減が見込めます、それは上腕骨外側上顆からその圧迫した部分にてこの支点を移す意味があります。)治療は胸椎の修正(手の痛みにはかなりの確率で胸椎が絡んでいます。)を行い、肩甲骨周り、上腕前腕と緊張をとっていき、肘関節手関節の動作法である程度の痛みは消失するが、まだ少し残る。いろいろ試すが、筋硬結とあと一の痛みが取り切れない。残るは首ですが、とりあえずその日はそれ以上深追いせず、巻軸包帯で圧迫し、ある自己療法を指導し終了した。4日後来院されたときは、すっかり痛みも筋硬結も取れていた。聞くと教えられた自己療法を一生懸命行ったようです。う〜ん自分の体への意識が高く僕の治療を信頼してくれる方は、治りが早い!やっぱり信頼関係ですね
posted by masa84 at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 肘の痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月28日

上腕骨外側上顆炎

何か荷物を持った時や手関節背屈位で肘を屈曲した時に痛いと来院。左上腕骨外側上顆に圧痛があり、コーズンテスト陽性にて、肘周辺の緊張(特に前腕伸筋群)をとる。痛む動作をしてもらうと、半分程度に痛みが改善する。@@をして動かしてもらうと、痛みが消えるが、手を離すと少しまだ残る。テーピングで痛まない状態をつくり当日は終了とした。完全に緊張がとりきれてないのか、橈骨と尺骨が@@するのか完治とまではいかなかったものの、軽い使い痛みならかなりの改善は見込めますね
posted by masa84 at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 肘の痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする