2014年08月05日

キッズスペース

キッズスペース2.jpgキッズスペースを広げました。

モモちゃんも喜んでくれてます。


posted by masa84 at 11:14| Comment(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月11日

一言多いねん。

最近は減りつつある、HPを見て予約されるでもなく紹介でもない、いわゆる飛び込みの患者さん。


昨日来られた60歳前後の女性。

予約制で、2時間後に治療できる旨伝えると

大抵は、予約を取られるか、来るつもりがなくても「また連絡します」と言って、帰られます。

しかしその女性は

「急いでるねん。何とかならんかな?」
(まず、初対面でこの口の聞き方をする時点で、自分の患者さんではないことを確信)

「すみません」と丁重にお断り。


「そうなん。ほな、他所あたるわ。」と。

わざわざ言わんでもええやん。


一言多いねん。









posted by masa84 at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月07日

祝 優勝

真麻ちゃん 002.jpg空手少女の真麻ちゃんが、空手の大会で優勝したそうです手(チョキ)
おめでとう!

また中段蹴りを受けてみましたが、キレがさらに増していました。

ケンカしたらたぶん負けるわ。
posted by masa84 at 19:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月20日

医療費助成制度

先日、寝違えで2回施術を受けられた方が3回目に夕方来院されました。

当院は夕方から予約診療で、その日は完全に予約が埋まっていたのでその旨説明しお詫びした所、「治療は必要ないねん。シップだけ欲しいねん。」

この方はある医療助成制度を受けておられる患者さんで、1保険医療機関で3回目からは実費負担がなくなるのです。

「うちは病院ではないので、シップをお渡しすることはできないんです。」と説明すると

「え〜。整骨院でもよそではくれるらしいけどな〜。じゃいつも行ってる病院行くわ。」とおっしゃる。

その方、まだシップが必要とは思えませんでしたが、本人がそうおっしゃるのだからそうなんでしょう。

ただ、こういったケースは非常に多くあるのではないでしょうか?

通常の保険診療なら、実費負担を払ってまでシップを貰いにはいかないと思います。

ほとんどの生活保護や医療助成を受けておられる方は、本当に困ってはると思うのですが、中には悪用しているたちの悪い人間がいることも事実です。

当院では現在、生活保護の医療券の方は病院に行って頂くようにお願いしているのですが、以前医療券で施術をさせてもらっていた方が、自家用車で来院されて、携帯電話で話しながら院内の待合におられ、注意させてもらったという事もありました。

もちろんこんな人はごく一部だと思います。

本当に助成が必要な多くの人たちにとっては、非常に腹立たしいでしょう。

まして、真面目に市府民税や年金、健康保険料を払っている大半の人にとっては、不公平と感じるのは当然だと思います。

現在、国民年金保険料を払っていない人たちが、将来無収入になったらどうなるんでしょうか?

やっぱり生活保護として、税金を使う?

橋下さんお願いしますよ!  この国を変えて!
posted by masa84 at 11:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月22日

仕事は大変

あかね中間テスト終了 001.jpg中間テストが終わったばかりのあかねを仕事に連れてきました。

さすがに疲れてたみたいやけど、掃除など雑用をしっかりやってもらいました。

お金を稼ぐのは大変やねんで。
posted by masa84 at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月20日

肩こり

2日続けて、診療中に直接来院され、こんな質問をされました。

「肩こりなんですが、ここはどれぐらいマッサージしてくれるんですか?」

以前は多かったこんな問い合わせも、最近めっきり少なくなっていましたが、ここにきて二日連続。

返事は、「肩こりに健康保険は使えません。」「治したいのなら、自費診療になります。もんでほしいなら、きちんと資格を持ったマッサージ院さんに行かれることをお勧めします。」とお答えします。

近所に一時間2980円のもみ屋さんがたくさん出店していますが、マッサージを業とするには国家資格が必要で、そういったもみ屋さんに行くと、資格のないアルバイトの子や医学知識の全くない子に身体を触られる可能性が高い事を知っておいて下さい。

またご存じの方も多いかと思いますが、整骨院では肩こりや、疲労からくる慢性腰痛などは健康保険がききません。

そして当院ではマッサージをすることもありません。肩こりはマッサージ以外の手技で治療致します。

お困りの方は、ご相談ください。
posted by masa84 at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月19日

服部川 堀江整骨院へ

服部川 堀江先生 001.jpg今自分が治療している某プロ選手の半月板損傷を服部川の堀江先生に診ていただきに行ってきました。

やはり、股関節と重心の問題があるようでした。さらに胸椎の可動も悪く、それぞれを調整してもらい、治療後はかなりの変化に驚かれていました。

プロのアスリートは感覚が鋭く、体の変化に直ぐ気づいてくれる所が、治療家としてはやりがいがあります。

一点、自分が見逃していた大腿直筋の問題はこれからの課題です。
posted by masa84 at 08:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月18日

8月18日木曜日

8月18日木曜日 001.jpg今日もあかねがアルバイト。

何も言わんでも、自分で仕事を探して出来るようになってきました。


来年から高校生やもんな!
posted by masa84 at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月18日

ただいま診療中

あーこIN治療所 001.jpg今日はあかねが手伝いに来てくれてます。





あーこIN治療所 002.jpg雑用をいっぱいしてくれて助かったわ!

posted by masa84 at 11:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月02日

尊敬する治療家


堀江先生来院 001.jpg





昨日は午後から堀江先生が治療所見学に来られました。八尾は服部川という田舎から、雨にも関わらず単車で来て下さいました。

これが先生の愛車。

患者さんのおられない時間は、僕の質問に答え、技術指導もして下さり、まさにプライベートレッスン状態。至福の時間でした。






堀江先生来院 002.jpgその上、重症の患者さん二人の施術までお願いしてしまいました。

堀江先生なので痛みを次々と取っていくのは織り込み済みですが、とても楽しそうに施術をされているのが印象的でした。根っからの治療家なのでしょうね。

尊敬する治療家であり、僕の目標でもあります。

本当にありがとうございました。

posted by masa84 at 12:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月21日

今朝の出来事


満月 001.jpg今朝出勤途中に見たお月さん。街灯に紛れて何やわかりませんね〜。

さて午前の診療中、19歳の女の子に腓骨骨折の後療を行っていると、その子がメールを始めました。もちろん「治療中はやめてや!」と注意します。すぐ素直に「ごめんなさい」と反省していました。これはこれでよかったのですが、よくよく考えてみると、その子にはその程度のものとしてしか受け入れられていない僕の責任は、非常に重いと反省しなければいけません。自分の治療に対する思いが伝わっていないか、何かそういう緩い雰囲気を作ってしまったのか・・・。

気を引き締め直すきっかけとなった今朝の出来事でした。
posted by masa84 at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月23日

お知らせ

本日は診療しております。

午後の予約はまだ空きがありますので、ご連絡下さい
posted by masa84 at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月13日

取れにくい腰痛 

さて今日は難しい話になります。◯ずまさん読まなくていいですよ〜

さて堀江先生の評価は
@右肩は肩甲挙筋の緊張による肩甲骨の下方回旋
A右胸鎖乳突筋短縮による頸部の右側屈左回旋
B左下肢の外旋は左足荷重によるもの。(腹臥位にて股関節内旋させると、大腿二頭筋停止部び疼痛あり)
C前後屈時痛 座位にて頸部を屈曲させても腰部の疼痛を訴えた(この子の場合頚椎の屈曲で下部頚椎の動きが悪く、体幹の動きが目立ち体幹の動きに伴って横隔膜に付着する腰方形筋や下位肋骨、胸腰筋膜に付着する腹横筋が引っ張られ遠心性収縮を起こしやすく、それが痛みの原因になる)事から、下部頚椎の可動の悪さから腰方形筋と腹横筋に緊張をもたらしていると推測
D胸郭が上がっている(上部胸椎の前後径の増大、下部胸椎の横径の増大)
E長時間の座位で腰痛が起こるのは、仙骨が後傾している事と椎間関節の可動の悪さからのものである(仙骨を自動で前傾させると疼痛を訴える事から、仙骨の前傾に椎間関節がついていかず痛みを起こす)
F腰方形筋の圧痛は中殿筋の前部繊維へのアプローチで解決

エクササイズ

@腹横筋トレーニング
A椎間関節の可動をつける運動
BATNRエクササイズ
*詳細は省きます


これらの推測(評価)に対して答え合わせをするように施術を行われました。

結果は全問正解だったようです。

素晴らしいですね〜
posted by masa84 at 09:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月12日

取れにくい腰痛

バレエとテニスをする14歳の女の子、左膝と右腰部の痛みで来院。左膝は単純なジャンパー膝で、結構簡単に症状消失したが、腰の痛みがなかなかしつこいものでした。症状は前後屈からもどる時の右腰部の痛みと、腰方形筋付近の圧痛、授業中など長時間の座位で腰椎深部の疼痛がありました。たいていは筋緊張を取り骨盤、腰椎、股関節で結果が出るのですが、思うようにはいきません。
視診では、右肩が下がっていて、腰椎部で左側湾があり、左下肢が外旋していました。自分が何か見落としているんやろーと思い、八尾の堀江先生に診察を依頼しました。

堀江先生の診断、結果はまた次回に・・・
posted by masa84 at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月10日

ダブルブッキング

本日、僕の不注意から予約が重なってしまい、患者様にご迷惑をおかけしてしまいました。

快く日にちの変更を了承して下さった◯谷さん、心よりお詫び申し上げます。
posted by masa84 at 19:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月30日

お詫び

最近の忙しさで診療をお断りするケースが多く、心苦しい思いで一杯です。昼休み、夜間とフル回転で頑張りますので今後とも宜しくお願いいたします。またお断りした方々へ、心よりお詫び申し上げます。

posted by masa84 at 08:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月28日

交通遺児への支援のお願い


さっちゃん募金 001.jpgさっちゃん募金箱を設置しました。

保護者を交通事故で亡くした子供たちの修学支援に使われます。

ご協力をよろしくお願い致します。

財団法人 交通遺児育英会
posted by masa84 at 08:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月22日

お腹を緩める重要性


。療 008.jpgむち打ち治療やギックリ腰、スポーツ外傷においてもお腹の施術はとても重要なんです。難治性の痛みを持つ方は、たいがい腹部に圧痛があります。ただし非常に敏感な部分なので、触り方には細心の注意が必要であり、緩め方もかなり熟練を要します。
posted by masa84 at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月28日

信頼関係

僕は治療を行っていく上で、信頼関係の構築をかなり重要視しています。症状によってはその場で変化が出なくても、何回かの通院と日にちが必要な場合もたくさんあります。その場で変化が出ないと患者さんも不安になり「この先生で大丈夫かな?」と疑心暗鬼に陥っても仕方がありませんが、色々試行錯誤していくうちに突破口が見つかり、みるみる良くなっていく事も多々あるのです。良い治療家というのは技術はもちろん、こういった患者さんからの信頼を得る術に長けているもので、患者さんも安心して通院します。「あの先生の治療を受ければ必ず良くなっていく」と治療に前向きになっていただけたら、必ず好結果につながります。ただ時々問い合わせを頂く事で、「どこどこの先生に今治療を受けていてその先生から、牽引はしたらダメとか、揉まないようにとか、背骨を触らないようにとか言われているので、それでお願いします」こういった場合はまず一番信頼できる先生にすべてを任せて、治療を継続したほうが好結果につながります。なのでどうしても改善しなくて、今度は僕の治療でお願いします・・とその時にまたご連絡下さい。とお答えしています。そして今までこういった治療でこうしたら酷くなったとか、こうしたら少し楽になったなどの情報をお聞きします。ぼくを信頼して頂ける方には最大限の誠意を持ってお迎えいたします。治療に前向きになれば必ず良くなります。二人三脚で一緒にがんばりましょう!
posted by masa84 at 12:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月05日

忙しいです!


001.JPG




最近むち打ち協会からの認定を受けたり、6月から当院の料金改定やレセプト提出、さらに来院患者様の増加などで、非常に忙しいんです。事務作業は山積し、ストレスもたまっていく中、土曜日限定で娘が手伝いに来てくれています。娘はバレエのレッスンが週6日あり、帰宅も11時半をまわることさえあります。それでも嫌な顔ひとつせず、きてくれています。わざとらしく観葉植物を触らせていますが、ぶかぶかな白衣?がまた癒してくれます。わが子ながらええ子に育ってくれてるな〜と感じる今日この頃・・・ちょっと親ばかすぎ?

posted by masa84 at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする