
これは「Hi−Voltage」と微弱電流を搭載したものらしく、さらに超音波を同時に使用する事でかなりの効果があがるそうです。
今まで、医療機器で効果に驚いた事はほぼありませんでしたが、これはビックリしましたね。
結構酔うてたのか、帰りは四條畷で降りるはずが住道で降りてもた。
しかも気づいたのが改札を出てから・・・。
しんどかったし、そのままタクシーで帰ったった。2500円の出費は痛い
裏側にはミヤマ
7月上旬やのに会えるとは、猛暑が続いた後の涼しい夜やったからかなあ
こいつはNのところの末っ子「たいち」
ごっつ生意気ですが、夜の山にはビビッてましたよ。
ナルセはもう虫取りなんか興味ないから、たいちに期待
たいちのお持ち帰りは、ノコギリ コクワペア ミヤマのオス2と
日曜日はOTJと合同練習 なんと人工芝
さすが大阪桐蔭
今回初めてレフリーをさせて頂いたのですが、外から見てるのとはわけが違う。難しい。
自信がないから、声も態度も小さくなり、位置取りやジェスチュアーもめちゃくちゃ。
経験積むしかないんかなあ。
その夜は、代表から呼び出し
およばれしながら、当然レフリングのダメだしもあり
「3〜4回ペナルティーをスルーしとったで。」と言われても
いまだに何がペナルティーやったのかわかりません。
ところで写真はなんとワインセラー
1本ぐらい盗んでもわかれへんのとちゃうかな。そんな勇気ないけど・・・
後ろで転がってるのは、西〇さん
そして昨日
猫舌の僕は、あまりお好み焼きは喜んで食べませんが、風月は好き
そしてナルセは初めての試着
結局何も買えへんかったけど
同じものばっかり着るから、洋服代は全くかからない
でも、うちの家がよっぽどお金ないと思われるから、その5年間着続けてるTシャツはそろそろやめてほしいわ。
平日のこの暑い中でも、この混雑
込み合う釣り場は苦手です。
目の前をカゴ釣りのウキが4〜5個浮いていて、気が弱い僕が投げる場所なんかありません。
その上今の狙いはサバなので、近くの釣り人が掛けるとすぐ仕掛けを回収しないと、必ずオマツリになります。
月岡さんは、4人の子供たちにおみやげの豆アジを一生懸命釣っていました。
でも、どうせ帰ったら「こんな小さいの、逃がしてきたらええのに・・・」って言われるわ。
豆アジはめっちゃ美味しいんですけどね。
肝心のサバは、ウキが少なくなった2時過ぎにやっとこさ一匹
「とっとパークのHP用に写真を撮ってもらいました」タコの釣果欄に載っています。
さびしい釣果
サバはまたお造りにしたった。自分のビールのあてに