2013年01月30日

手のしびれ

ある患者さんから嬉しいメールをいただきました。



高橋先生

@口です。

おかげさまで、あれ以来全くぶり返すこともなく、元気で過ごしております。

何ヶ月も通った近所の病院では、もうしびれは治らないかもしれないと言われ落胆していたところに先生と出会えた奇跡。

毎日が楽しく嬉しくて仕方ありません。

先生に言われたとおりウォーキングや体操をして昔より元気になったようです。

最近息子が足が痛いというので、近いうちにまたお世話になると思いますが、その節は宜しくお願い致します。

本当にありがとうございました。

@口 仁@


この女性は、右手のしびれと右頸部から肩にかけての痛みで、
レントゲンでは異常なし、近所の整骨院でマッサージと鍼治療をしてもらったが変化なく当院を受診されました。

しびれは、C7支配領域にあったが、初回は胸椎と斜角筋、腹直筋と上肢をメインに施術
しかし大きな変化はなかった。

2回目 直接C6/7へアプローチ
これが劇的な改善をもたらしたようで、それ以後全く症状が消えた

ただし、効果を持続させるためには、連動部位の治療や身体の使い方の指導は不可欠だと思います。


嬉しいご報告をありがとうございました。





posted by masa84 at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 手のしびれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月28日

ついに初勝利か?

DSCN3901.jpg昨日は鶴見緑地で試合。岬RSと対戦





DSCN3910.jpg最強助っ人の5年生「ゆうき」3連続トライ





鶴見緑地 試合 005.jpgナルセのトライもあり、前半を4−1とリード





DSCN4061.jpg後半は相手も最強助っ人を投入してきたようで、あえなく逆転負け。惜しかったな〜





鶴見緑地 試合 009.jpg2試合目 

あれ?このレフリー・・・





DSCN4081.jpg大きな身体と声のレフリーの前をその息子が突進していきます。





DSCN4094.jpgフウトやもーちゃんの突破も、相手の21番のジャッカルによりターンオーバーが相次ぎます。





DSCN4128.jpgなるせも小さな身体で頑張っていますが・・・





鶴見緑地 試合 008.jpg大きな相手にもちょっとづつタックルいけるようになってきましたが、「何が何でも倒す」「絶対ボールを奪う」といった闘志がないのがやはり残念です。





DSCN4161.jpgでも、勇気を持ってタックルにいけたことは自信を持ったらええ。将来必ず役に立つから。
ということで、初勝利はまたもおあずけ





トラちゃんと 002.jpg嫁実家にて。トラちゃんと

posted by masa84 at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月21日

四條畷市長選

昨日は四條畷市長選がありました。

大阪維新の会 四條畷支部推薦の「土井さん」が圧勝


結果はともかく、投票率の少なさが気になるところ


何と43.39%


それだけ平和で裕福という事なんでしょうか。

年々減少しているようなので、心配です。





四條畷市長選 001.jpg午後からはスクールの練習

締めは、中学1年生対コーチ

中1といっても大人以上の身体の子もいるので、一部のコーチは半ば本気でタックルしてました。もちろんペナルティとられてましたけど・・・。


posted by masa84 at 11:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月17日

世界の坂田

坂田好弘

元日本代表ウイング

大阪体育大学教授を今年度退職


先日、最後の講義が行われたそうです。


坂田先生といえば、NZのオールブラックスに最も近づいた日本人

日本人初のラグビー世界殿堂入り

現役時代のプレーは全く記憶にありませんが、ラグビー関係者で知らない者はいません。


素敵な声の解説で、僕が大好きな村上晃一さんの「ラグビー愛好日記」で最後の講義の様子が語られていました。

先生は最後に出口で立ち止まり、しばし教室を見つめた。僕にはそれが、タッチラインをまたぐのをためらう引退選手のように見えた。

この言葉には身震いしたな〜。

身の引き際で未だに後悔している自分には、やり尽くした人の最後はカッコエエな〜と思う。
posted by masa84 at 11:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月15日

連休

研究会 001.jpg土曜日は触圧覚刺激法研究会

こっそり巨体2人(田◯ 山◯先生)の練習を撮影

名誉のため、お腹は映らないよう工夫を施しています。





研究会 003.jpg





研究会 002.jpgさて、ここはどこでしょう?

posted by masa84 at 07:42| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月07日

祝!優勝

花園決勝 001.jpg行ってきました。花園へ
ものすごい試合でした。





花園決勝 002.jpg何と、先制は大輔の40メートル独走トライ。

思わず「大輔〜いったれー。」と叫んでいました。





花園決勝 003.jpg惜しくもこのキックは外れました。





>花園決勝 004.jpg試合の入りが悪かったこれまでとは違い、バックスの度重なるラインブレイクから、2トライし、10点のリード。





花園決勝 005.jpgここで御所は、バックスを2人入れ替え、そこから流れが変わり出します。

常翔学園が誇る、重、桶谷、中西らの突破をことごとく阻まれ、ついに14対10と逆転されます。

しかし残り5分、右ウイングの松井がコーナーギリギリに再逆転のトライ!





花園決勝 006.jpg最後は御所のノットリリースザボールからノーサイド

勝利の瞬間

ホンマに感動した。

おめでとう!





花園決勝 007.jpg最終スコア

いっぱい元気をもらいました。

さあ、仕事しよ


posted by masa84 at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

25年度練習初日

25年度練習初日 001.jpg寒かった〜

田原は下界よりさらに寒い気がします。





25年度練習初日 002.jpgさてこれはなるせの冬休みの宿題。
大慌てで作った新聞は「トトロ新聞」

子供の夢を壊すようなとんでもない内容

さつきとメイちゃんはすでに死んでいる
トトロは死神だ

先生、こんな新聞でもいいんですか?





さあ!
これから高校ラグビーの決勝を見に、花園まで行ってきます!

ガンバレ常翔学園!

posted by masa84 at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月04日

年末年始

年末年始 012.jpg自宅の大掃除

子供たちも年々役に立つようになってきました。





年末年始 001.jpg友人との忘年会
「大盛」にて





年末年始 002.jpgそして元旦
恒例の「花園」





年末年始 003.jpg





年末年始 004.jpg大輔の常翔学園対佐賀工業

大勝でした。

昨日の伏見工業戦ではヒヤヒヤしましたが、無事ベスト4に

明日は国学院久我山と。

大輔は高校生活最後の大会

何とか優勝してほしいですね。





年末年始 005.jpgゆうき

ニトリモールにて





年末年始 006.jpgものすごい人口密度
ピヨちゃんお疲れ様でした





年末年始 007.jpg
2日は竜王のアウトレットモールへ

何と、名神高速でパンクがく〜(落胆した顔)正月早々何やねん!





年末年始 008.jpgやっとたどり着いたと思たら、雨降ってくるし、駐車場がいっぱいで、臨時駐車場に回され、シャトルバスも大行列

まあええか





年末年始 009.jpg女2人は楽しそ〜





年末年始 011.jpgそして昨日

東香里の「コシニール」にて昼食





年末年始 010.jpgおしいい焼きたてパンが食べ放題


以上、雑ですが年末年始の報告でした。

posted by masa84 at 11:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする