2012年08月27日

四條畷ラグビースクール 夏合宿IN三重県島勝浦

なるせ合宿 003.jpg週末はスクールの合宿で、三重県まで行ってきました。僕は2日めからの参加。ものすごく綺麗な海でした。





DSCN1757.JPG砂浜での練習は、足腰の鍛錬には最高です。





DSCN1747.JPG





DSCN1774.JPG
ビーチでのボールの奪い合い。





DSCN1776.JPGなるせの走路をふさぐ巨体の◯山コーチ。なるせは「大人気ないわ」ってゆうてました。





なるせ合宿 004.jpg





なるせ合宿 017.jpg





DSCN1892.JPG6年生は9人そろって、この合宿でかなり成長しました。絆も深まったようです。





DSCN2176.JPGこうして並んでみると、なるせの線の細さが際立ちます。





なるせ夏合宿 001.jpg裏方で合宿の成功を支えた、鈴木さん 月岡さん





なるせ夏合宿 002.jpg「ダイエットは明日から」Tシャツは片◯コーチ夫人。翌日も様子をうかがっていましたが、どうやらそのつもりはないようです。





なるせ合宿 022.jpgバーベキュー
3年生の肉の奪い合いには驚きました!





なるせ夏合宿 003.jpgもっと楽しそうにしらたええのに・・・





なるせ夏合宿 004.jpg気は優しくて力持ちの、もーちゃん。食べる量も大人以上でした。





なるせ合宿 024.jpg最終日の朝

漁港で漁師さんの仕事ぶりを見学





なるせ合宿 025.jpgハマチがぎょうさん捕れてました





なるせ合宿 031.jpgその後、海岸の端に立つ6年生達

ここから反対側の端まで届くほどの大声で、将来の夢を言います。





なるせ合宿 032.jpgみんな、今この瞬間の出来事は一生の宝ものになります。大切にしよな。
また、この合宿で深まった絆や、コーチから教わったラグビーの技術、礼儀、熱い気持ちは必ず自分の為になるはずですよ。





なるせ夏合宿 005.jpgさて、合宿といえば夜。

ボランティアで、自費参加の上、仕事まで休んで、子供たちのために合宿に来て下さったコーチの方々にはやっと安らげる時間。

ただし、気は抜けません。





なるせ夏合宿 006.jpg子供にも容赦無いプレーをする◯田コーチ。さすがにお疲れの様子。

でも気を抜いたら怖いみたいですよ。





なるせ夏合宿 007.jpgこんな容赦無い仕打ちが待ってます。

ちなみに、僕も同じ目にあいました。



posted by masa84 at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月18日

医療とは

医療とは


・・・わかりません。

僕が行なっているものは、一般的には医療類似行為とよばれていますが、僕自身はそんな大それた事は思ってもいません。

だから答えはわかりません。

今日、手首を痛めた男性が来院されました。

その方は最初、整形外科にて診察を受けたそうです。

その時に、「テーピングはどうでしょうか?」と尋ねたところ

「テーピングなど、医療ではない」と怒られたそうです。

では、テーピングを医療ではないと全否定出来るドクターの「医療とは」の回答は


骨には異常なし

シップ

痛みどめ

安静の指示


安静って、工場の工員が安静に出来るわけないやん。

レントゲン 投薬 注射 これらが医療だというなら、寂しい限りですな。
posted by masa84 at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

24年 お盆

今年のお盆は本当に色んな事が重なりました。

深く悲しい出来事に始まり

その2日後には親友の大手術

さらにその次の日、僕がぎっくり腰に・・・。



腰の痛みは、親友の元気な顔を見たとたん、すっと引いていきましたわ。

やっと落ち着いた日々に戻りつつあります。



さあ、がんばりましょー。








posted by masa84 at 11:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月10日

24年度 真夏の武庫川一文字

24年 真夏の武庫一 001.jpg昨日は息子と一緒に、真夏の武庫一を楽しんできました。

武庫川一文字は、武庫川の沖にある、全長4.4キロもある長大な防波堤で、自宅からも近く、また抜群の潮通しで季節の釣り物が楽しめる、お気に入りの釣り場です。前日から夏タチウオ(ペラウオ)が回遊しており、タチウオを釣った事がないナルセに、ぜひワインドで釣らせてみようと、やってきました。





24年 真夏の武庫一 002.jpgタチウオの時合までは、タコやアジで遊びます。





24年 真夏の武庫一 003.jpg釣れてくるのは新子サイズのマダコばかり。

ほとんど2ヒロ程度での釣果





24年 真夏の武庫一 004.jpgナルセも頑張ってましたよ。





24年 真夏の武庫一 005.jpg
夕方、外向きでジグを投げていたナルセに、丸々と太った30センチのサバがヒット。





24年 真夏の武庫一 006.jpgちゃんと、ラインスラッグを取りながらやってます。

様になっとるがな





24年 真夏の武庫一 007.jpg僕には、ひとつのジグに2匹のサバが。

これは珍しい。





24年 真夏の武庫一 008.jpgタチウオは6時前

周りでは入れ食いでしたよ。

僕は、ナルセに釣らせる事が使命やったので、今回はサポートに徹しました。言い訳ちゃいますよ。

おかげで、ナルセにも初ワインドでタチウオが釣れてくれました。





24年 真夏の武庫一 009.jpg釣果 

ペラウオ(指2〜2.5本)7
マダコ 3
サバ 4
豆アジ 売るほど

おもろかった〜

posted by masa84 at 11:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月06日

定例勉強会

定例勉強会 001.jpg昨日は勉強会でした。

いつものメンバーと、さらに3人の一流治療家も参加されて、充実した一日でした。





定例勉強会 002.jpgみなさん、勉強家です。





定例勉強会 003.jpg





定例勉強会 004.jpg決して怪しいことをしているわけではありません。

ちゃんとした骨盤へのアプローチです。





定例勉強会 005.jpgこれも手法のひとつ。





定例勉強会 006.jpgこれもそう。

骨盤底筋





定例勉強会 007.jpg散々おしりを触りあった後は、堺の「たちばな」へ

誰や、後ろでピースしてるのは・・。





定例勉強会 008.jpg昨日は調子悪くて、あんまり食べられへんかったわ。



posted by masa84 at 12:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする