2012年07月30日

魚つき〜瀬戸内にて〜

昨日は、1年間待ちに待っていた念願の魚つきに行ってきました。

集合時間は7時

自宅を出たのが2時50分





瀬戸内 魚つき 001.jpg待ち合わせ場所の、広島県のとあるスーパー

到着したのは、集合時間より1時間以上前の5時45分

とりあえず岡山から向かっている友人に、到着した旨を伝えて、一眠りするつもりで横になる。

しかし友人が到着したのは、6時過ぎ。

どんだけ気合い入ってるねん。





瀬戸内 魚つき 002.jpgここは福山のとある漁港

僕は広島県に足を踏み入れるのは初めて。

なんか風情があっていいですね。





瀬戸内 魚つき 003.jpgこの細い路地から見える港なんかも、いい雰囲気です。





瀬戸内 魚つき 004.jpgここからフェリーに乗って、瀬戸内の離島に渡りました。





瀬戸内 魚つき 005.jpgなるせもずっと楽しみにしていたので、寝起きにしてはまずまずゴキゲン。





瀬戸内 魚つき 006.jpg目的地の島

フェリーで約25分





瀬戸内 魚つき 007.jpgフェリーを降りてからは、重い荷物を持って島の反対側まで坂を登ります。

これが結構きつかった〜。日陰もないし。





魚突き 瀬戸内 010.jpgやっと到着。

この地磯の周辺で潜りました。





魚突き 瀬戸内 002.jpgこれは地元在住で専門学校時代の同期 ◯垣 

魚突きのベテランです。





魚突き 瀬戸内 005.jpg僕もなるせも、ウエットスーツなど持ってるはずもなく、ありあわせの物でスタンバイ

半袖のラッシュガードに両腕には100均の日よけ、軍手

下はタイツを履いて、その上に海パン

これだけでも、クラゲの被害や、磯際での怪我がかなり減ります。





魚突き 瀬戸内 007.jpg最初は浅場で練習

泳ぎは達者ななるせも、泳いでいる魚を突くとなると、悪戦苦闘。





魚突き 瀬戸内 009.jpg僕は25センチのガシラをゲット。





魚突き 瀬戸内 013.jpg最初の2時間でこの成果。

初めてにしては、まずまずやったかな。

ちっこいメバルは、最初に突いたんやけど、水の中で見ると大きく見えてしまうんですよね〜。

突いてしまった以上は、お持ち帰りでおいしく頂きます。





魚突き 瀬戸内 014.jpg午後からはなるせも頑張っていました。





魚突き 瀬戸内 023.jpg何とか、ベラを3匹捕ったようです。





魚突き 瀬戸内 019.jpgこれは、同期の「のり」

岡山在住の同業者。

魚と会える前日には、興奮して眠れなくなる奴。





魚突き 瀬戸内 021.jpgブサイクな顔が、水中メガネで誤魔化せてよかったな。





魚突き 瀬戸内 027.jpgあ〜顔が出てしもた!


小さく見えますが、まずまずサイズの高級魚「アコウ」

羨ましい。





魚突き 瀬戸内 024.jpgさて、終盤に入ってドラマが・・・。

この竹ヤスは、実はタコに刺さっています。
しかしタコの力が強すぎて、抜けなくなりました。





魚突き 瀬戸内 025.jpgタコが、岩の下から竹ヤスを引きずって逃げ出そうとしてるのが見えます。





魚突き 瀬戸内 026.jpg大格闘の末、何とかゲット。

結構な大ダコでした。





魚突き 瀬戸内 028.jpgこれはフグ(クサフグ?)の産卵





瀬戸内 魚つき 010.jpg楽しかった1日の最後は、尾道ラーメンで終了。

瀬戸内の夏を満喫しました。





瀬戸内 魚つき 011.jpg突果

チヌは「のり」からの貰い物。





瀬戸内 魚つき 012.jpg早速、タコはこんな姿に。

あれ?足1本足りひんがな。

誰や!




posted by masa84 at 12:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 釣り日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月28日

院長特別治療

ギックリ腰で来院された60代男性。

初日は、近所の整骨院に行ったそうです。

そこの整骨院は、駅前の好立地で、しかも院の前で呼び込みをしているらしい。

招かれて院に入ると、「院長特別治療」というコースを勧められたそうで

それならばと、特別治療を受けられた。

何をするかというと、痛いところを延々と強く揉むのだそうです。

もちろん帰りも痛みは強くなり、その晩は痛みで寝られなかった。

もちろん意図があっての治療だと思いますし、たまたま合わなかったのかもしれませんが、急性の腰痛で患部を強くもむなどありえないと僕は考えます。

当院に来院された時は、寝ることも出来ませんし、身体の防御反応が異常に強く、かなり苦戦しました。

結局、完治に10日間で5回の治療が必要となりました。

自分が受けたわけではないし、僕も偉そうには言えませんが、呼び込みをしたり、悪化させる治療などのないよう、治療家として最低限の誇りは持って施術にあたってほしいものです。
posted by masa84 at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ギックリ腰 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月23日

口下手

今朝の診療中、ある年配の女性から「北京と上海は一緒?」と聞かれました。

僕は迷いなく「北京と上海は、中国の別々の都市です。大阪と東京みたいなもんですね。」と答えました。


普通や。




突っ込みどころやのに・・・。


口下手とあがり症は治りませんわ。
posted by masa84 at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おじいの誕生日

おじいの誕生日 001.jpgおじいちゃん誕生日おめでとう。


王将にて
posted by masa84 at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月21日

和歌山北港

和歌山北港 002.jpg木曜日午後、和歌山北港海釣り公園まで行ってきました。

狙いは、カツオにタチウオ。

出来ればハマチ カンパチ ヒラメ

行くときは、いつも大物が釣れると思ってます。

しかし、人はまばら。釣れてないんでしょうね。





和歌山北港 001.jpg最後まで使うことのなかったタモ網。





和歌山北港 003.jpgサビキで豆アジ、イワシは大量。

おかずは確保。





和歌山北港 004.jpgタチウオはジグで2アタリ2バラシでした。



ええねん。

海が見れたら。

posted by masa84 at 08:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月19日

かわいい暑中見舞い

かわいい暑中見舞い 001.jpg活発女性〇〇さんから、かわいい暑中見舞いを頂きました。自分もそうですが、メールに慣れると、字を書くのがとても億劫になってきます。「億劫」なんて漢字も、僕にはすぐに出てきません。そんな中、時間をかけてお手紙を書いて下さって、本当に励みになります。ありがとうございました。
posted by masa84 at 07:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月17日

小林先生特別講義

小林先生特別講義 003.jpg連休は触圧覚刺激法の小林先生特別講義でした。

しばらく遊んでないので、これからは海三昧といきましょか〜。





小林先生特別講義 001.jpgゆうきは、おばあちゃんの洗い物のお手伝い。

えらいな〜





小林先生特別講義 002.jpgありゃりゃ・・・やってもた。

posted by masa84 at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月09日

昨日の日曜日

7月8日 日曜日 001.jpgセントラルみなと にて





7月8日 日曜日 002.jpg帰りにヨドバシカメラ梅田店へ

あまりの広さと品揃えの良さにびっくりしました。

それに人が多いこと。

外国人もぎょうさんおったわ。





7月8日 日曜日 004.jpg12年前に購入したレーザープリンタのトナーがひょっとしたらあるかいな〜と探したら、あったがな。

普通なら取り寄せやのに、さすがやな。

嬉しくて、レジの店員さんに「さすがヨドバシやね〜。まさか在庫があるとは思いませんでした」と伝えると、なるせは「そんな事ゆわんでええやん。恥ずかしいわ。」って言いよる。





7月8日 日曜日 003.jpg僕はあがり症で、大勢の人前で話すのはとても苦手ですが、買い物などで対応がよかったり、嬉しい思いをしたら、それを店員さんに言うようにしています。

お互いに気持ちいいし、店員さんにとっても、大勢の客の中で印象に残るはず。

また、商品を購入した時「ありがとう」
食べ物屋さんでも「ごちそうさま」

当然です。

そこから広がる人間関係もありますよね。

なるせには、そう教えときました。





7月8日 日曜日 005.jpg夜は、ラグビースクール6年生の食事会でした。

ちゃんと歩いて帰りましたよ〜





7月8日 日曜日 006.jpgこの仲間達とラグビー楽しめるのも、あと9ヶ月

ええ思い出をいっぱい作って欲しいなあ。

posted by masa84 at 12:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする