2012年03月31日

半導体レーザー

半導体レーザー 001.jpg医療器メーカーの方が「すごい効果があるので一度使ってみて下さい」とのことで、お借りした「半導体レーザー治療器」

スーパーライザーほどの深部到達性は高くないようですが、コンパクトなのはいいですね。

また、一箇所に照射する時間が10秒というのもありがたいです。





半導体レーザー 002.jpg超音波のようにジェルをつける必要もなく確かに使いやすい。

トリガーポイントや経穴を狙うとか、疼痛緩和をして痛みのサイクルを断ち切るように使うならアリかもしれません。

ただ手技にこだわる自分のスタンスでは、機器を使うことはないでしょうね〜。



posted by masa84 at 12:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月26日

朝潮橋で勉強会

朝潮橋 勉強会 001.jpg昨日は朝潮橋で勉強会がありました。

事情があり車で行ったんですが、ちゃんと調べたにも関わらず、案の定道に迷い、遅刻してしもた。





朝潮橋 勉強会 003.jpg今月より途中参加のため、ちょっとこんがらがりましたが、今回習った動的触診、変位の方向とその矯正法は、まさに目から鱗の内容でした。





朝潮橋 勉強会 002.jpgいい先生とも出会えたし、大満足。

しかし駐車場代の2700円は大失敗やったな〜。

posted by masa84 at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月23日

梅の花にて

梅の花 001.jpg先日、あーちゃんの入学祝いにOAPにある「梅の花」に行って来ました。





梅の花 014.jpg店内は純和風





梅の花 003.jpgこんな個室を予約できます。





梅の花 002.jpgこんな子供のうちから、贅沢させたらあかんのやけどな〜。





梅の花 004.jpgあーちゃんもごきげんでした。そらそうやろ。





梅の花 005.jpgこれが一番うまかった〜。

湯葉のお造り。





梅の花 006.jpgなるせは、何でもうまいといって食べる僕より味がわかります。





梅の花 007.jpg茶碗蒸しと・・・あと何やったかな。





梅の花 008.jpg豆乳の豚しゃぶ。

そんなもん美味いに決まってるわ。





梅の花 009.jpg湯葉のシュウマイやったかな。





梅の花 010.jpg田楽やらタラの芽の天ぷらやら・・・

ちなみに、あーちゃんは「でんらく」と言うてました。





梅の花 011.jpg豆乳鍋のリゾット風やそうです。





梅の花 013.jpgデザートは、小豆の???





梅の花 015.jpg大満足のひとたち





梅の花 016.jpgたまには僕も登場。

結婚17年目 当時より12キロ太ってる

あかんか?

posted by masa84 at 08:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月22日

一部負担金 100円?

大阪市内からお越しのスポーツ少年のお父さんと、同じく市内からお越しの女性から、通院されていた整骨院の情報を聞きました。

何と、一部負担金が3割で100円のところがあるそうなんです。

それでは一回の施術料が333円?まさかそんな事はありません。保険収入とあわせて1000円弱でしょうか。

施術内容は電気治療と、10分のマッサージ。

これで採算がとれるのでしょうか?

また女性からの情報では、とある整骨院では学生は150円でシップの贈呈があるそうです。

シップの贈呈って・・・。

やりたい放題やな。

posted by masa84 at 08:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月21日

和歌山北港海釣り公園で・・・ワカメの巻

和歌山北港海釣り公園(わかめ) 001.jpg昨日は和歌山北港海釣り公園まで行って来ました。

まだ水温も低く釣果は期待できませんが、小アジが回ってきてるようなので、それをカゴ釣りで狙います。

眠たいのに、無理やり起こされて連れてこられたなるせ君。

寒いし、テンション低め





和歌山北港海釣り公園(わかめ) 002.jpg足元の胴付きでは、クサフグの猛攻に苦しみました。

ハリス切られまくり・・・

磯ベラとフグのダブル。
軽〜く磯ベラはキープ。ベラはうまいんですよ!





和歌山北港海釣り公園(わかめ) 003.jpg潮の流れが変わると、やっとアジが回って来ました。

17〜18センチぐらいでしょうか。中途半端なサイズ。





和歌山北港海釣り公園(わかめ) 004.jpg隣のおいやんは、投げサビキでバンバン釣っているのに、僕や周りのカゴ釣り仕掛けの人たちは苦戦。

結局2匹しか釣れませんでした。

悔しいので、その場でアジを食べたった。





和歌山北港海釣り公園(わかめ) 005.jpgなるせは何とかガシラをゲット!

その後全くアタリもなく片付けをしていたら、地元のおいやんが、タモの柄の先に百均で買うてきたカマを縛り付けたものでワカメを採っていたので声をかけると、何と「兄ちゃんやらしたるわ。」と!





和歌山北港海釣り公園(わかめ) 006.jpgワカメ採りに夢中の僕(撮影 なるせ)

何か変な画像になってるし。

結局1時間もやらしてもらいました。

これが一番おもろかったわ。





和歌山北港海釣り公園(わかめ) 007.jpg採った分は全て頂きました。

その際、僕が先に「これ貰えるんですか?」とおいやんに聞いてたのを「あれは大人としてあかんやろ」とナルセからダメだしを食らう。

欲しいねんもんしゃーないやん。





和歌山北港海釣り公園(わかめ)007.jpg家に帰って、とりあえず茎わかめを作ってもらいました。

以上、ワカメ採り日記でした。

posted by masa84 at 08:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月19日

なるせ水泳(門真なみはやドーム)

なみはやドーム 001.jpg昨日は、なみはやドームで水泳の試合。

とにかく疲れました。

何が大変かってゆうたら、近所のスーパーでは買い物をすれば1時間無料なので、1時間後に移動をしにいきます。今度は鶴見のアウトレットに止めに行き、それも2時間後には移動せなあきません。また中は熱心な親が多数おり、息子の泳ぐ姿を見るために、場所を確保せなあかん。

何回行ったり来たりしたかわからへん。

他のお父さんお母さん方もお疲れ様でした。ということで、明日は釣りに行ってきます!
posted by masa84 at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月18日

あーこ誕生日

あー子誕生日 001.jpgあーちゃん誕生日おめでとう。

高校生になってもキャンプ一緒に行こな〜。
posted by masa84 at 08:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月16日

水槽掃除しました

熱帯魚仲間 002.jpg新しい仲間

フタイロカエルウオ

めっちゃ写り悪いし





熱帯魚仲間 001.jpg岩の隙間からちょこっと頭を出しているのが、ヒレナガネジリンボウ。

かわいい奴です。

しかしテッポウエビも一緒にこうてきたはずやのに、おれへん。

ひょっとして・・・

posted by masa84 at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月12日

6年生修了式

6年生修了式 001.jpg昨日は四条畷ラグビースクールの6年生修了式がありました。

それぞれの背番号の付いたお人形。

かわいいですね





6年生修了式 003.jpgおめでとう!

この6年生達は大会に優勝したりして、結構強かったです。

今年からはナルセたちが最高学年。しかしまた二人やめることになり、5人(実質4人)となり、新5年生にまた助けてもらうことになりそうです。

こんな身近でラグビー人気の衰退を見せつけられると、2019ワールドカップの日本開催が不安になってきますふらふら

posted by masa84 at 09:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月09日

カールが!

カール 002.jpgカールが59円!

当然 買いや!

でもうす味は売り切れ。チーズ味ばっかり残ってたわ。

ええねん。チーズ味の方が好きやし。





カール 001.jpgなるせの作品

僕も住みたいわ!!

posted by masa84 at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月07日

違う病名?

先日むち打ちの患者さんから問い合わせがありました。

交通事故によるむち打ち損傷で、痛みだけでなくめまいやしびれ、鬱に不眠などで困っておられる方でした。

保険会社からは8ヶ月で打ち切りを言い渡されたそうで、現在弁護士を立てて裁判の準備中だそうです。

ところでこの方、重い症状のため、当然あらゆる病院や治療院を巡って来られました。

当院へ通院したいが、今までにも散々治療でお金を使ってきて、出来れば健康保険を使用したいとの事だったので、交通事故によるむち打ち損傷では第三者行為の申請が必要であると伝えると、現在近所の整骨院へ通院しているが、そんな事は言われず、「違う病名で請求する」と先生はおっしゃったそうです。



「違う病名?」



こんな事をしているから柔道整復師は目の敵にされるんですよ。

この方は裁判で争う以上、現在も施術を続けている証明が必要なんです。

違う病名で施術を続けてそれが患者さんのためになるのでしょうか?

大いに疑問です
posted by masa84 at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | むち打ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月05日

やる気満々!?

昨日のなるせのラグビーの練習。

僕はいつ呼ばれてもいいように、運動着と運動靴を履いて一緒にグラウンドへ向かいました。

それを見たなるせと嫁さんが「やる気満々やん!」

6年生の試合の相手をするためです。

本当は出たくてしょうがないのですが、あまりアピールしても恥ずかしいので、こっそり柔軟したりしていました。

いつも試合をする11時が近づくと、ソワソワしながらコーチの目を気にしていました。

これで呼ばれなかったら、泣きながら家に帰るんやろうとか思いながら・・・

でも試合が始まる時、西◯コーチから「高橋さん、試合でましょうか?」と言われた時の嬉しかった事!

6年生ともなると僕と同じくらいの身体の子もいて、あたりを受けるのも痛かったりするのですが、それ以上に走られへん。前後半で計4回交代しながらやったのに・・・。

次回はもう少し走れるように、準備しとこ。

っていうか、呼んでくれるんかいな。



posted by masa84 at 08:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月02日

24年寝屋川ラグビーフェスティバル

DSCN0267.jpg摂南大学にて  

ラグビークリニックの様子





DSCN0356.jpg当日は仕事やったため写真は◯木さんからお借りしました。





DSCN0354.jpg写真を見るかぎり、ボールを持って走っている姿や、タックルしている場面がないので、ほとんど仕事ができていないんやと思います。


posted by masa84 at 08:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月01日

サクラサク

あーちゃんが無事志望校に合格!

発表の2時前から携帯を握りしめて報告を待っていました。

ご心配をおかけしていた皆様にはこの場で御礼を申し上げます。ありがとうございました。

バレエとの両立、ほんまによう頑張ったと思います。

あかね、おめでとう
posted by masa84 at 14:24| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

定例勉強会

勉強会 002.jpg昨日は午後から勉強会でした。

それぞれが工夫した方法や効果のあった手技などを披露していきます。

実際に効果を確認しながら行うので、今日からでも使えそう。





勉強会 001.jpg腋窩へのアプローチ。

前鋸筋や肩甲下筋を緩めながら肩を動かしたりしていきます。

みんな熱心です。

柔道整復師は慰安だけを行なっているようなところはどんどん閉院してゆき、生き残りのためエステや収入の大きい交通事故に求めていく先生も多いでしょう。

僕は治療家として生き残ります!





勉強会 003.jpg飲み会は「牛角」で。

全員食べ放題飲み放題にしました。みんなよう食べるので圧倒されましたよ。

ただ◯井先生がおられなかったのが残念です。

今日の僕はニンニク臭いです。嫁さんからのメールで、僕が出ていった後も家の中がニンニク臭で充満していたそうです。ファブリーズしまくったらしいけど・・・しらんがな。


posted by masa84 at 09:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする