2012年02月29日

腰痛・坐骨神経痛

声(坐骨神経痛) 002.jpg半年前から腰痛と下肢の痛みで鍼治療に通っていたという女性。痛みに変化なく当院に来院された。

検査をすると典型的な脊柱管狭窄症と膝のOAがあり、症状はまともに歩けない、寝返りが痛くてできない、膝が90度までしか曲がらない、伸びきらない。

治療の反応はすこぶる良くて、神経根から多裂筋 梨状筋などを緩め骨盤のモビリゼーション、側臥位で〇〇、膝は膝窩筋のリリース、自動介助運動などで進めて行きました。

一番のポイントは、半年間も全く変化のなかった痛みなので非常に不安を抱えておられ、どこが悪くてどうすれば治るのかをしっかりと説明することでした。当たり前の事です。

施術中も、今はどんな目的でこんな手技をしているのかをしっかりと説明することで、さらに安心感を与えられたと思います。

これだけ施術に対する反応の良い方なので、信頼関係が築ければ、後はどんどん良くなっていきます。

今では30分歩いても全く痛みも出ていません。

人に喜んで頂き、暗かった生活を明るく変えることが出来るこの仕事がやっぱり大好きです。


posted by masa84 at 08:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 腰痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月27日

超音波検査

超音波検査 002.jpg昨日はあるテニスプレイヤーの膝を超音波で観察しました。

なかなか難しいジャンパー膝やったので、どうなのか心配でしたが、腱の変性や炎症もなく、半月板も良好でした。

協力 みねちゃん 高槻から超音波をわざわざ持ってきてくれました。おもろないトークで患者さんを困らせてくれてありがとう。
posted by masa84 at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 膝の痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月24日

堺筋本町へ

あーこお迎え 002.jpg昨日は午後から休診やったので、前期入試のため市内まで出ていたあーちゃんをお迎えに行って来ました。

このお店で待ち合わせ。

ル・ヌー・パピヨン なんとフランス料理のお店です!

ランチは千円で本格的なフレンチが食べられるということで、結構人気があるようです。

ただ、僕が入店したら何か違和感を感じました。

多分お店のターゲットとしている客とは違うかったんでしょう(笑)





あーこお迎え 001.jpg僕が注文したのは1500円のコース。

前菜と、こんなステーキがメイン。

肉は少し固かったし、雰囲気もあまり好きではないので、1500円も払う価値は僕にとってはないですね。

ただ女性には人気があるようですよ。





あーこお迎え 003.jpg守口京阪に寄って、鮮魚店を見ると新鮮そうなイサギが売っていたので、つい買ってしまいました。

今回初めて盛り付けにチャレンジしてみました。ほとんどおばあに手伝ってもろたんやけど。





あーこお迎え 004.jpg味はもちろん最高!

posted by masa84 at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月22日

オスグッド

声(なおちゃん) 001.jpgオスグッドで通院中のなおちゃんが、とてもかわいい感想を書いてきてくれました。

僕の似顔絵や、施術のイラスト付きです。

愛嬌たっぷりで可愛らしく、読書が大好きななおちゃん 

ありがとう!
posted by masa84 at 08:13| Comment(0) | TrackBack(0) | オスグッド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月20日

徒手医療協会セミナー 京都

週末勉強会 003.jpg昨日は徒手医療協会のセミナーで京都でした。同じ門真で整骨院を営む◯木先生も来るはずなんですが、彼は何と自転車で来るそうです。実際2時間かかったらしい。◯ホやな

京都の地下鉄は初めてですが、安全面はしっかりしてるんですね。





週末勉強会 005.jpgさて二条で下車しましたが、そのあとはどう行ってええもんやら・・・。

いつもは初めての場所の場合、しっかり地図で確認してから会場へ向かうんですが、自宅のパソコンが故障中で、うろ覚えの場所しか記憶がなく、確か北西方向やったよな〜と考えながら、おひさんを確認。

おひさんが右後に見えるから、こっちやな・・・と不安なまま進んでいきます。





週末勉強会 006.jpg嫁さんに電話して、「そんな電話してきても教えられへんわ」と怒られながら次の難関。

丸太町通り?

左や!





週末勉強会 007.jpgなんと!着きましたやん。

しかも一発で。

しかも一番乗り!朝から古川先生はパワフルでした。

今回の内容
○徒手医学とは?
○ストレッチによる膠原繊維の粘弾性の変化とIb 抑制
○神経生理学的反応「反射」のストレッチへの応用
○徒手医学の適応と禁忌の鑑別法
○実技内容:関節モビリゼーション(他動・自動介助)・筋膜リリース・ASTR ・マッスルエナジーテクニック・ストレインカウンターストレインテクニック。





この先生の伝えたいことはシンプル

姿勢 動作分析 筋緊張や関節可動域を調べ 評価 介入 確認 そして再評価

つねに考え、推理し、介入方法は自分の持っているものを駆使して治療を進めていきます。

当然知識の量は半端ではなく、経験値もどんどん上がるので、セミナーに出るたびにさらに成長されているのがわかります。





週末勉強会 008.jpgさてこの人は、当日僕のパートナー 鍼灸師・トレーナーの◯島先生

岐阜から来られたそうです。

以前からちょくちょくご一緒させていただいてました。愛想がよく情熱的な先生です。


posted by masa84 at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

研究会

週末勉強会 002.jpg土曜日は触圧覚刺激法の研究会でした。僧帽筋を緩めることにより、側頭筋にかなり変化が出ることを体感しました。おもしろいですよね。

パートナーは若くてハンサムな◯田先生。

T先生に比べると肌のハリが違います。




何故か通天閣

実は展望台に登ったことがありません

posted by masa84 at 10:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月17日

内職

内職 001.jpg寝る間も食べる間も惜しんで内職に励む両親。ほんまに働き者です。

しかしその勤勉でお人よしなのをいい事に、内職を運んでくる業者がもう何ヶ月も給料を支払ってくれてないようです。しかも今行なっている仕事がいくらなのか知らないそうです。

知らないまま仕事をする親も悪いのですが、それを伝えず仕事をさせ、給料も支払わない業者はひどい。

これは何年も前から続いてきたことで、あまりにもエエ加減すぎるので僕が「苦情言わせてくれ」と親にお願いしても「仕事持ってきてくれへんようになる」と断られます。

実際、何度も給料のことを尋ねると、仕事を持ってこなくなるそうです。そして忘れた頃にまた仕事を頼みにくるようです。両親はお金よりも仕事が出来る喜びのほうが強いので、それはそれで割りきってればええんかなと思いたいですが、こんな身体を悪くしてでも一生懸命やっている姿をみると、腹がたってしゃーない。

また給料が遅れる理由が「ごめん!今忙しくて計算してる隙がないねん!」
単価を聞くと「まだ知らんねん」やって。

これが社長が言う言葉とは到底思えません。

内職はたぶん委託契約になると思うのですが、ちゃんと契約書を交わしていないこちらにも否があります。しかしどうも納得できないですね。

最後まで読んで下さった方、ただの愚痴にお付き合いいただきありがとうございました。


posted by masa84 at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月16日

QUEEN

クイーン 001.jpgフレディマーキュリーの衝撃の死からもう20年以上経つんですね。あーちゃんがクイーンの音楽にのって、よく腰をフリフリさせて踊っていたのを思い出し、最近また聴き始めました。
アンダープレッシャー」この曲はご存知でしょうか?デヴィッド・ボウイとの共作で大ヒットしました。
当時話題となった「犬のバー◯、犬のバ◯、犬のバー◯、ペロ」曲の途中で出てきます。暇な方は探してみてください。
posted by masa84 at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月15日

オスグッド

声 001.jpgオスグッド

練習をしながら3回で治りビックリ!!です。
又、何かあればお願いしたいです。ありがとうございました。

大野勇斗くん 12歳

両膝のオスグッドで、この子は股関節が非常に固く、また身体が大きいため膝への負担がかなりかかっていたようです。
大腿部へのアプローチよりも股関節と骨盤の治療で劇的に変化するパターンでした。投球動作では身体が突っ込むクセがありましたが、うまく矯正出来たようです。最後は腕の振る音がぜんぜん違いましたよ。

お父さんへ 股関節の自己療法よろしくお願いします。3ヶ月もすれば、お父さんが筋力アップ間違いなし!?





勇斗くん 002.jpg見た目は怖そうですが、素直で礼儀正しい勇斗くん。
中学1年生で92キロという恵まれた身体。将来が楽しみですね。

posted by masa84 at 08:20| Comment(0) | TrackBack(0) | オスグッド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月14日

ラグビー5年生交流試合

2月連休 005.jpg日曜日は堺の金岡公園で5年生の交流試合がありました。

1勝1敗

5年生はたった3人で、ほぼ4年生中心。

ラグビーはタックル出来ないと、試合になりません。

なるせ!怖いんか!バテてるんか!

もっと体を張れ!





2月連休 006.jpgこれは僕の親友の一人「たすく」

ストレスのたまる試合中、たっぷり癒してくれました。





2月連休 007.jpg家に帰ると、大量の新鮮なサザエが!





2月連休 008.jpg早速、七輪で火を起こします。





2月連休 009.jpg大人には最高のご馳走なんですが、一口食べたなるせは「ニガっ!」

それはそうと、試合の帰り東大阪のココス吉田店によった時、何と近鉄ライナーズの「タウファ統悦」選手に出会いました。嫁さんは色々話をしたそうですが、僕は駐車券を発行するため外をウロウロ・・・。

一緒に写真撮ってもらいたかったな〜。

嫁さん曰く、ものすごい日本語の上手な紳士やったそうです。うらやましい

posted by masa84 at 08:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月13日

2月連休

2月連休 001.jpg連休の初日、高槻の市民プールにてなるせの水泳の試合。

一応ベストは出たみたいですが、なかなか伸びないのは明らかにフォームの悪さと、スタミナのなさ 負けん気の弱さです。

何かええアドバイスをしてあげたいのですが、なかなか・・・。

このフクロウはプール横のコーナンにいました。19万8千円やそうですがく〜(落胆した顔)





2月連休 004.jpg夕食はギョーザを作りました

UFOみたいなのや、具をぎっしり詰め込んではみ出したものを作り続けるナルセくん。





2月連休 003.jpg僕となるせ作ギョーザ

なんじゃこら





2月連休 002.jpg嫁さん作成 

うん。これがギョーザやな

でも味は、なるせが作った具ぎっしりギョーザが一番うまかったわ。

posted by masa84 at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月10日

マッコリ

マッコリ 001.jpg昨日はエゼでオススメのお酒を聞いて来ました。

あさみちゃんオススメはこれ「ジンロのマッコリ」
お手頃で美味しいそうです。一日で飲み干すそうですが。

「黒ナントカすぎ」は西友にはなかった・・・

ゆかさんオススメの「ブラントン」は高級すぎてアウト。

今晩はマッコリ呑みながら、なるせとイチャイチャしよかな
posted by masa84 at 20:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月09日

さぶい!!

寒い朝 001.jpg−2℃!?


そらさぶいはずやわ雪
posted by masa84 at 06:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月07日

祝 優勝

真麻ちゃん 002.jpg空手少女の真麻ちゃんが、空手の大会で優勝したそうです手(チョキ)
おめでとう!

また中段蹴りを受けてみましたが、キレがさらに増していました。

ケンカしたらたぶん負けるわ。
posted by masa84 at 19:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月04日

ハッピーセット

あーことゆりちゃん 001.jpg夕べは江坂まであーちゃんをお迎えに行きました。

ゆりちゃんも一緒。

ゆりちゃんは明るくかわいい天然少女。

昨日は節分で「えんぽう巻」を食べたそうです手(チョキ)
posted by masa84 at 12:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月03日

半月板損傷

声 001.jpg半月板損傷 43歳女性

手術をするかどうか迷っている最中に、高橋整骨院に通わせて頂き丸1週間。歩行困難だった左膝が曲げたり伸ばしたり可能になっています。筋肉や骨のしくみから丁寧に説明下さる先生で、心身共に良くなりました。又、夏よろしくお願いします。





この方は海外に住んでおられ、現地では手術を勧められたので、それなら日本で・・・という事で、帰国されました。

一応日本の整形外科の診察を受け、手術を検討している時、紹介で来院されました。

外側半月板の損傷で、完全伸展が出来ないため歩行困難でした。もちろん正座も出来ない。

1週間しか日本に居れないということやったので、まずは普通に歩行が出来るよう、完全伸展が可能になるよう集中する。

初回からかなり反応も良く、3日目には歩行では全く痛みがなくなりました。

腓骨の動きが悪かったので、それを修正したり、動きの中での関節軸を整えるとますます良くなっていき、最終的には正座も痛みなく出来るようになりました。

非常に治りたい意識の高い方で、変化が出るたびにものすごく喜んで下さるので非常にやりがいがありました。また夏には帰国されるようなので、お会いできるのを楽しみにしています。(来院せずにすめばそれに越した事はありませんが)

posted by masa84 at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 膝の痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする