2011年10月31日

和歌山までドライブ

ただのドライブ? 001.jpg土曜日の晩から、Nとせっきんと和歌山中紀までドライブに行って来ました。

帰り道、阪和道からの朝焼け。

綺麗ですね〜





男三人でドライブ?????

詳細は僕に直接聞いて下さいもうやだ〜(悲しい顔)


posted by masa84 at 11:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月29日

空手少女◯麻ちゃん

空手少女 001.jpg空手少女の◯麻ちゃん。中段蹴りと右の突きで右腰部が痛むということで来院。初見時体幹の左側屈と回旋に制限があり、股関節の動きを確認すると、軸足側の内旋可動域が著しく悪い。その可動をつけるだけで突きの痛みは消失。腰方形筋を色んな方法で緩めると、中段蹴りの痛みもその場は消失。2回目来院時、試合で何度も右中段を出すと痛みが出てくるという事で、頸部を見ると、左側屈の制限があり、斜角筋を緩めてもそれほど改善されない。態勢を色々変えながら検査していくと、どうやら〇〇筋と〇〇筋の前部繊維に問題があるようでした。そこを徹底的に緩めて終了し、3回目来院時に聞くと、試合でも全く痛みが出なかったということで、バランスを整えて終了としました。





空手少女 002.jpgとてもシャイで、質問をしてもお母さんの顔を見て答えを求めるような子でした。ただ中段蹴りと突きを受けてみましたが、ものすごい強かったです!

また股関節の硬さを指摘すると、次回来院時にはかなり努力してきて、大きく改善させてくるようながんばり屋さんです。きっと強くなると思います。

明日も試合みたいなので、怪我のないように頑張ってな!

posted by masa84 at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 腰痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月24日

研修と結婚記念日

研修&結婚記念日 001.jpg昨日は徒手医療協会のセミナーでした。受講生が少なかったおかげで、古川先生を何回も捕え、質問がたくさん出来ました。
毎回感心することですが、常に進化されています。見習わなくては。

今朝も早速、頸部の側屈制限と第一肋骨の制限の解除法が役に立ちました。




研修&結婚記念日 002.jpgさて研修の後は一ヶ月遅れの結婚記念日。

毎年やってくる花外楼




研修&結婚記念日 003.jpg研修&結婚記念日 004.jpg




研修&結婚記念日 005.jpgお造りも絶品。特にまぐろの炙り。




研修&結婚記念日 006.jpg大好きタチウオの照り焼き。




研修&結婚記念日 007.jpg鯖の生鮨もあぶらがのっていて最高。




研修&結婚記念日 008.jpg鯖の味噌炊き?




研修&結婚記念日 009.jpgこれが一番のお気に入り。鯛ときのこの炊き込みご飯。余ったので、あ〜ちゃんの為にお持ち帰り。




研修&結婚記念日 010.jpgデザートのマロンパフェ。これも美味しかった〜。


記念日や、嫁さん孝行、親孝行など・・・。ちょっと贅沢してみたい時。


とにかく花外楼おすすめです!

posted by masa84 at 11:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月22日

仕事は大変

あかね中間テスト終了 001.jpg中間テストが終わったばかりのあかねを仕事に連れてきました。

さすがに疲れてたみたいやけど、掃除など雑用をしっかりやってもらいました。

お金を稼ぐのは大変やねんで。
posted by masa84 at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月21日

権現川へ

サワガニ 001.jpg昨日は午後から日頃の運動不足を解消に、山歩きに行って来ました。
10分後あおぞら霊園付近。





サワガニ 003.jpg30分後、権現川のサワガニ採集ポイントに到着。





サワガニ 002.jpgすぐに見つかりました。

時間をかければいくらでも捕まえられそうです。





サワガニ 004.jpgカマキリと・・・





サワガニ 005.jpg権現の滝





サワガニ 006.jpg食べる分だけ。

唐揚げにして美味しくいただきました。





・・・がしかし、夜中まで試験勉強をしていたあ〜ちゃんが「何かガサガサ音がする。カニがどっかにいてるんちゃうか?」と、僕を起こすので「そんなハズあらへん。気のせいや」と再び就寝。



しばらくしたら「やっぱり、おったやんか〜」とまた起こされました。


リビングの隅で逃げ延びているカニを発見。





サワガニ 007.jpgこの子はまだ元気やったので、明日にでも近くに逃しにいこうと思ってます。

行動を起こす者は、チャンスをモノに出来るものですね〜。勉強になったわ。

posted by masa84 at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月20日

肩こり

2日続けて、診療中に直接来院され、こんな質問をされました。

「肩こりなんですが、ここはどれぐらいマッサージしてくれるんですか?」

以前は多かったこんな問い合わせも、最近めっきり少なくなっていましたが、ここにきて二日連続。

返事は、「肩こりに健康保険は使えません。」「治したいのなら、自費診療になります。もんでほしいなら、きちんと資格を持ったマッサージ院さんに行かれることをお勧めします。」とお答えします。

近所に一時間2980円のもみ屋さんがたくさん出店していますが、マッサージを業とするには国家資格が必要で、そういったもみ屋さんに行くと、資格のないアルバイトの子や医学知識の全くない子に身体を触られる可能性が高い事を知っておいて下さい。

またご存じの方も多いかと思いますが、整骨院では肩こりや、疲労からくる慢性腰痛などは健康保険がききません。

そして当院ではマッサージをすることもありません。肩こりはマッサージ以外の手技で治療致します。

お困りの方は、ご相談ください。
posted by masa84 at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月17日

若狭で筏釣り(家族サービス)

あみや渡船 筏釣り 003.jpg昨日は若狭まで筏釣りに行って来ました。




あみや渡船 筏釣り 002.jpg前に見えるのは、赤礁崎オートキャンプ場。




あみや渡船 筏釣り 001.jpg朝の絶好の時間帯。しかし全く釣れる気がしません。なぜなら夜釣りのエギンガー3人の直ぐ後の筏にのせられたんですから。




あみや渡船 筏釣り 004.jpg散々たたかれたエギはしばらく休憩して、なるせに胴付きで足元を探らせると、いきなり大きなカマスがヒット。

やりよるな。




あみや渡船 筏釣り 005.jpg僕には26〜7センチのコッパグレ




あみや渡船 筏釣り 006.jpgジグではカマスとこんなカワハギが・・・。




あみや渡船 筏釣り 007.jpgサビキをやっていたなるせが、すごい高級魚をゲット。

アコウです。

針にかかっていたアジに飛びついてきたそうです。




あみや渡船 筏釣り 008.jpg家に帰っても、頭を落としてもまだ生きていたほどの生命力。

アコウなどの根魚は本当に生命力が強いんですね。

お造りにしてみましたが、僕は煮付けのほうが好きでしたね。




あみや渡船 筏釣り 009.jpgサンバソウもゲット。

サビキはアジとウマズラがいくらでも釣れてくる状態。




あみや渡船 筏釣り 010.jpg




あみや渡船 筏釣り 011.jpg嫁さんは着いた直後は釣りをしていましたが、直ぐに睡眠。

ほとんど寝てたんちゃうかな。

餌の小アジは売るほどあるし、今回初めてアオリのウキ釣りを試しました。・・・が、いきなりウキが割れて使用不能になるし、アタリはばんばんあるのに全く針にかかりません。

頭をかじられたアジが戻ってくるだけ。

イカがのって、ドラグが鳴った回数は15回を超えたんではないでしょうか。それでも一度もイカが針にかかることはありませんでした。誰か浮き釣りのコツを教えて下さい。




あみや渡船 筏釣り 012.jpg今回は若狭大島のあみや渡船を利用しました。

ヤエンではぎょうさんアオリが釣れているみたいですよ。




あみや渡船 筏釣り 013.jpg釣果 グレ アコウ サンバソウ カワハギ カマス 小アジ、ウマヅラ大量




あみや渡船 筏釣り 014.jpgカワハギの皮を剥ぐなるせ




あみや渡船 筏釣り 015.jpg完成。

バレエで不参加のあーちゃんと一緒に



以上、家族サービスでした。


posted by masa84 at 11:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 釣り日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月13日

野球肩

声 001.jpg宝塚からお越しの◯田さん。投球障害で来院されました。アクセレレーションからリリースにかけて肩関節前面が、結髪結帯動作でも同部に痛みがありました。SLAP損傷もしくは、上腕二頭筋長頭腱炎が疑われます。

野球は大人になってから始めたそうで、投手としては2〜3年の経験だったため、おそらくフォームに問題があると想定し、シャドーで確認してみました。

ところが、何と素晴らしいフォームじゃありませんか。

その旨伝えると、「実は芦屋のベースボールパフォーマンスで指導を受けた」との事。

なるほど〜納得。

犯人はステップ側の股関節でした。圧痛の出る肢位でしっかり緩めてからシャドーで確認すると、痛みは消失。結髪結帯障害も消失。その他少し問題のあった股関節の内旋制限にもアプローチし、ストレッチを指導して終了としました。

やはり前田健さんの指導は素晴らしですね。年末のセミナーも参加しようと思っています。
posted by masa84 at 09:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球肩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月11日

連休はラグビー

花園・鶴見ラグビー 002.jpg連休の初日は、花園で東大阪ラグビースクール交流会に参加してきました。




花園・鶴見ラグビー 001.jpg5年生は全員揃いましたが、それでも2人足りずに4年生の協力を仰いでの試合でした。




花園・鶴見ラグビー 003.jpg




花園・鶴見ラグビー 004.jpg昨日は場所を鶴見緑地に移して、大阪市のスクールミニラグビー交流会。

当日4年生は休みにもかかわらず、ほとんど全員が5年生のために参加してくれました。本当にありがたいです。またその4年生が大活躍。

詳細は後日アップ予定。

posted by masa84 at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月07日

武庫一 タチウオフィーバー

武庫一太刀魚 001.jpg昨日の午後から、武庫一まで行って来ました。

目的はもちろんカニのリリース・・・


と、タチウオ。

武庫川渡船で3番に渡りました。




武庫一太刀魚 002.jpg夕方までは、ジグを投げたり、ビールを飲んだりしてまったりと過ごしました。




武庫一太刀魚 003.jpg4時をすぎる頃からアジが釣れだし、面白くて黙々とサビキに励んでいると、周りでタチウオがあがりだし、少し出遅れましたが、僕にも次々と釣れていきます。

忙しすぎて、写真を撮り忘れましたが、サイズも指三本半クラスが混じり、おもろかったですね〜。




武庫一太刀魚 004.jpg釣果 タチウオ18本。小アジ(15〜17センチ)35匹。




3連続バラシなどもありましたが、よう釣れたと思います。

ワインド専用ロッドなど持ってないので、最初エギングロッドの海煙86MHでしゃくっていましたが重くて、カラマレッティ83Mに変えると、軽くてあたりもわかりやすく良かったです。

マナティーはやはり夕方はケイムラ紫、日がくれてからはパールホワイトの小さくゆっくりシャクリに高反応でしたよ。

それから今回も魚の処理はおばあちゃんがしてくれました。いつもありがとう。こけんようにな。

posted by masa84 at 08:10| Comment(4) | TrackBack(0) | 釣り日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月06日

お久しぶりです

カニ リリース 001.jpg随分ブログ投稿をさぼっていました。

色々忙しくて・・・

ところでこのカニ

去年、磯で採ってきたんですが、どうやら水槽の魚を食べているようなんです。

5匹おったルリスズメが2匹に減っています。

ということで、今日海に逃しにいってきます!
posted by masa84 at 07:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする