
実は合宿で月曜日から留守なんです。さびしい

帰りは明後日。それまで耐えられるかな・・・
従兄弟は全員集合とまではいきませんでしたが、結構集まって賑やかでした。
左端にいる「のりかず」は同級生で小中学校と同じで、いつも一緒に遊んでいたんです。高校は別でしたが、のりかずは八尾東高校のラグビー部キャプテンで、2回練習試合をしたんですが、お互いに怪我で僕が出場しているときは奴が出ず、奴が出場すれば僕が休みと試合で戦うことはありませんでした。
今ではすっかり髪の毛も寂しくなっていますが、息子の大輔はめっちゃ男前で、現在常翔学園(大阪工大高)でラグビーをしています。
隣にいるのは「茂樹」加古川で料理屋を営む、板前です。その隣が「直樹兄ちゃん」従兄弟の中で1.2を争うやんちゃ者。酒も強く、僕などいつも潰されてしまいます。
その横はのりかずのおっちゃん。少年野球をしていたときに監督をしてくれていました。
左端の二人(のりかずの嫁ゆりちゃん、裕子)も結構なおばちゃんなんですが、若く見えてしまいます。
すごい平均年齢
三姉妹
みんな楽しそうですが、運転手の僕はノンアルコールで全然楽しめませんでしたよ。
ただ久しぶりに皆と逢えたので、まあええか
昨日は仕事終わりに、江坂まで娘を迎えに行ってきました。
ゆりちゃんとまいかっちも一緒です。
三人とも学校から帰ってすぐにレッスンに来て、夜遅くまで頑張っていたとは思えないようなハイテンションで、ずっとしゃべり続けます。覚えている範囲で記録を・・・
@ゆりちゃんの友達の目の形がハート型
Aゆりちゃんの通う中学校では怪奇現象が起こる
B四条畷中学校でも負けずに怪奇現象が起こる
Cバレリーナはシブイおやつ(茎わかめ、あたりめ、芋けんぴ)を好む
Dカール(うす味)にマヨネーズをつけるとおいしい
EHEP FIVEにあるバイキングはおいしい
Fバレエ団の◯子さんが英国ロイヤルに行くので、それまでにサインが欲しい・・・でも失礼かな〜。
Gあーちゃん(娘)の家の冷蔵庫にはいつもケーキが入ってそう
Hまいかっちの家には常にあたりめがある(事実)
Iお母さんが夜な夜な焼酎片手にあたりめを食する
Jしかもそのあたりめを切らしていれば、夜中であろうと、旦那さんが買いに行かされる。
Kしかもセブンイレブンのあたりめでないといけない
Lしかも最近近所のセブンイレブンが閉店したので、かなり遠くまで買いに行かなくてはならない
M先日の白木屋での写真にお母さんが不満だった様子(一番いい写真を使ったはずですが・・・)
・・・と、まだまだたくさん話題があったのですが、覚えている範囲ではこのぐらい。
意外やったのは、最近のアイドルやドラマなどTV関連の話題が全く無かった事。きっとテレビを観る間もないんでしょうね。
ものすごいエネルギーを吸収できたひとときでした
連休初日。
真鯛をお造りに
残りはアラ炊きにしてもらいました。
午後からは義弟一家と親戚のお見舞いに
ゆうきも大きくなってきました。
それほど人見知りもなく、よちよち歩きをしだして、めっちゃかわいい時期です。
次の日はお墓参りの帰りに、beisで昼食
ほんまにかわいくてどんどん写真を撮ってしまいます。
うちの子供たちは、だんだんと一緒にいる時間が少なくなりつつあるので、このまま連れて帰りたくなりますね〜。
しかし義弟は現在東京へ単身赴任中。
毎週末でも帰ってきたくなるでしょう。
被災地でも子供の笑顔に励まされている被災者の方も大勢おられるのではないでしょうか。
ゆうきの笑顔に癒された連休でした
昨日はあーちゃんの誕生日でした。
早いもので来年の春には高校受験なんです。
最近は顔を見ることさえ少なくなってくるほど、学校以外の時間を全てバレエに注いでいます。
ほんまによう頑張ってるわ
この写真も晩は遅くなるからといって、学校にいく前にろうそくを立てて行なったもので、当然僕はいません。
電話で「今日の晩ご飯のおかずは何?」って聞くのがおきまりやったけど、最近はお弁当持参で行ってます。
昨日は夕方駅まで送ってあげたらすぐに電話が・・・
「今日のお弁当箱、すきまがいっぱいあるねんけど、何か入れ忘れてない?」やって。
バレエ以外の楽しみは、このお弁当のようです。ほんのちょっとしか食べられへんのにな・・・
頑張れあーちゃん!
活気がありましたね〜
こういう所へ来ると値切る楽しみもあります。
僕は「値切るなんて恥ずかしい」というシャイな一面があるのですが、結婚した当時金銭的に余裕のない頃、電気屋で値切る喜びを覚えてからは、楽しくさえなってきました。
これは有名な「あなごの天ぷら」
なるせは「いらん」ってゆうとったくせに、一匹食いよりました。
直ぐ近くの「りんくうプレミアムアウトレット」
ここでは僕が楽しめる場所はありません。
最初に入った「GAP」で力尽き、すぐ昼飯にすることに
まだ11時なので、フードコートもガラガラ。
ふふふ
当然まだまだ買い物に満足出来ない嫁さんを一人残し、なるせと海まで歩いていくことに
15分ほど歩くと「りんくう公園」内にこんな場所があります。
なんとそこには大好きなヤドカリがぎょうさんいてますやん!
水槽に入れるヤドカリを夢中で捕っていきます。
ちょうどその頃T先生よりメールが・・「今日の勉強会参加されますか〜?」と
T先生は勉強
僕はヤドカリ捕って流血。
でもヤドカリかわいいですね
水槽でしっかりコケを食べてくれよ
その後、まだ買い物が物たらんという嫁さんを「これ以上おったら駐車場代かかるで」と説得し、帰ることに。
帰りに八戸ノ里の嫁実家に寄り、夕方帰宅
購入してきたアジ。
お造りにしました
ホタテの調理初体験。
田尻の日曜朝市は、活気があり野菜も安く買えますが、魚はそれほど安くはなかったです。新鮮やから、そんなものなんでしょうが・・・。やっぱり釣り人としては、自分で釣ってきた魚が一番ですね。
それはそうと昨日は嫁さん孝行するつもりが、こうして振り返ってみると、結局自分が一番楽しいように行動していました。
ちょっと反省
昨日はお雛祭りでしたね。
おばあちゃんが今年も腕をふるってくれました。
この内裏雛、結構上手につくってくれましたね。
あーちゃんも大喜び
特製手まり寿司や、ちらし寿司も美味しかったです。
おばあちゃんありがとう。
ちなみに今日の昼のお弁当も、ちらし寿司です
昨日は午後から堀江先生が治療所見学に来られました。八尾は服部川という田舎から、雨にも関わらず単車で来て下さいました。
これが先生の愛車。
患者さんのおられない時間は、僕の質問に答え、技術指導もして下さり、まさにプライベートレッスン状態。至福の時間でした。
その上、重症の患者さん二人の施術までお願いしてしまいました。
堀江先生なので痛みを次々と取っていくのは織り込み済みですが、とても楽しそうに施術をされているのが印象的でした。根っからの治療家なのでしょうね。
尊敬する治療家であり、僕の目標でもあります。
本当にありがとうございました。