2010年10月31日

門真警察へ


災難その後.jpg門真警察へ行き被害届を出し、傷を調べてもらいました。久しぶりの休日が台無しです。

その後ネッツトヨタに寄って、またまた○尾さんにお世話になりました。パッと見はほとんどわからないぐらいになりましたが、ちゃんとぶつけた人が言ってきてくれればきっちり直せるんですが・・・

○尾さん、いつもいつも良くして下さってありがとうございます


posted by masa84 at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

またまたVOXYに悲劇が・・・


災難.jpg昨日の朝、治療所の駐車場にとめていたVOXYがよその車にこすられていました。


ぶつけた人が正直に言ってきてくれると信じています


それにしても悪いことが続きます。


本厄のせいかな・・・
posted by masa84 at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月30日

さらちゃん


頑張れ子供たち.jpgさらちゃんは10歳のバレリーナ。足首の痛みで通院してくれてます。以前も同じような痛みで来院されていて、その時もかなり苦労しましたが、彼女の笑顔に癒されながら試行錯誤を繰り返していました。今回は痛みの程度こそ強くはないですが、やはりなかなかすっきりとはいかず、治療自体が勉強の連続です。ただこういった難しい症例を積み重ねることが治療家を成長させてくれると思っています。「さらちゃん、必ずターンアウトもしっかり出来るようになるし、痛みも出なくなるのでもうちょっと一緒に頑張ろうな。それからいつもニコニコと癒してくれてありがとう」
posted by masa84 at 08:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 足首の痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お詫び

最近の忙しさで診療をお断りするケースが多く、心苦しい思いで一杯です。昼休み、夜間とフル回転で頑張りますので今後とも宜しくお願いいたします。またお断りした方々へ、心よりお詫び申し上げます。

posted by masa84 at 08:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月29日

なぜか新鮮


なるせコンパス 001.jpgなるせが宿題をしていました。



なぜかコンパスが新鮮に見えてきたので、写真を撮ってみました。



別にそれだけです。。。。。
posted by masa84 at 11:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

膝の痛み

先日の勉強会で教わった膝の自動介助運動が、劇的に効果を発揮しています。変形性の膝関節症で足を引きずって来られたのが、大腿部の緊張をとった上でその自動介助運動をすると、全く痛みなく歩けるようになったり、オスグッドで膝の屈伸時にクリック音とともに痛みを伴う場合にも著効でした。

さらに仕事が楽しくなってきましたね〜
posted by masa84 at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 膝の痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月28日

交通遺児への支援のお願い


さっちゃん募金 001.jpgさっちゃん募金箱を設置しました。

保護者を交通事故で亡くした子供たちの修学支援に使われます。

ご協力をよろしくお願い致します。

財団法人 交通遺児育英会
posted by masa84 at 08:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月27日

もう冬?








さむ〜
posted by masa84 at 07:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月25日

定例勉強会

昨日はいつもの勉強会がありました。今回も多くの「気付き」があり、有意義な一日でした。もちろん勉強会の後の飲み会も大いに盛り上がりました。ただ僕は昨日少し下痢気味で調子が悪く、あまりお酒を飲んでなかったように思います(十分呑んでた?)






キンキ塩焼き 005.jpgキンキの塩焼き。

もっかい食べたい〜



なんかいつも食べ物の写真ばかりですが、メインは勉強ですので、ちゃんとがんばってますよ

posted by masa84 at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月23日

y=ax+b   ?


数学 001.jpg娘の試験勉強のお手伝いをしました。数学がわからんというのです。

僕も家庭教師をした経験があり、数学は得意やったので「よっしゃ」ということで、問題を見てみると


一次関数


y=ax+b


変化の割合?


う〜んすっかり忘れた。


また一から勉強せな
posted by masa84 at 07:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月22日

ひとりエギング


一人エギング 001.jpg行ってきましたよ。和歌山は中紀の地磯。

阪和道が湯浅の手前まで片側2車線になったので、かなり時間が短縮されました。大東鶴見から広川のインターまで一時間かかりません。

ということで到着したのは2時過ぎ。

今日は大潮でしかも波の高さが2メートルなので、無理はできません。やりにくいですが、いつもより高い位置より餌木を投げていきます。






一人エギング 002.jpg予報では雨でしたが、降ることもなくええ雰囲気です。

ただし風とうねりであたりが分からず大苦戦。






一人エギング 003.jpg最初のヒットは到着から四時間後。200〜300グラム程度でしょうか。ベタ底での釣果

なんとかボーズを逃れて余裕が出てきました。





その直後、底を意識してゆっくりとズル引きしていると、もわっとしたあたりがあり、すかさず大きくあわせると・・・



ズドーン!

すごい重量感!

しかし重いばかりでアオリ特有のジェット噴射がありません。

タコと直感しましたが、それにしても重い!


案の定上がってきたのは大きなタコ。

エギングロッドでは到底抜けません。

ということで、ギャフを準備している間に大タコは磯の壁に張り付き、どんどん底に向かっていきます。ものすごい力です!

かなり頑張りましたが、タコの力には勝てずばらしてしまいました。






一人エギング 004.jpg餌木のカンナには大タコの吸盤が・・・わかりますか〜?

ええお土産になったのに・・・。

かなり悔しい思いをしましたが、こういう思いもよらない大物がかかってくるので海釣りはやめられません。





本物の生きた生物のパワーや存在感を肌で感じる事が出来るのは、実際に自然の中で色んな事を経験しないとわからないものですよね。スーパーで売っている魚や、コーナンで売っているカブトムシにはそれほど魅力はありません。だから僕は一人で夜中に潮をかぶりながら釣りをしていても楽しいんです。

雨やからってNがけ〜へんかっても別にええんですもうやだ〜(悲しい顔)

また海や山でみる夕焼けや朝焼けは神秘的ですよ。






一人エギング 005.jpgさてタコをばらしたあとは何故かタコ狙いに・・・。
一時間もやってるとやっと冷静になり、ちゃんとしゃくり始めます。そこであがってきたのが秋イカにしてはそこそこサイズの胴長20センチ。


その後うねりが強くなり、磯での釣りは断念。移動を決意






一人エギング 006.jpg比井の漁港に移動するも風が強く、秋イカサイズを追加して終了。






一人エギング 007.jpgパソコン、インターネットとは無縁のNには届かないかもしれませんが、一言。


一人でも楽しんだっちゅ〜ねん!

posted by masa84 at 12:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 釣り日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月21日

雨でも和歌山

今日は午後からお休みです。予定ではNとエギングに行くつもりでしたが、昨日「雨やからいかへん」とNが言い出したので、どうしようか一瞬迷いましたが、僕はもう釣りに行く体になっているので、雨でも行きます!


「雨やから行かん」とか言わんとって。寂しいやないか!絶対いっぱい釣って後悔させたるさかいな〜
posted by masa84 at 10:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 釣り日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月20日

さすがプロ!


キズ直し 008.jpgVOXYのこのキズ。


自分で直そうと、オートバックスで同じカラーのペンをこうてきたんですが、一度ネッツトヨタの◯尾さんに相談したところ「一度来て下さい」との事やったので、今日昼の空いた時間に行ってきました。






キズ直し 009.jpg一生懸命直してくれている◯尾さん。

ほんまにありがたいです。






キズ直し 010.jpg治療後。



さすがはプロ!

ほとんどわかりません。

これからはもっと慎重に運転します!

◯尾さんありがとうございました

posted by masa84 at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月19日

好き嫌い

昨日帰宅するとなるせ(息子)がまだ食事中でした。あまりにも遅いのでおばあちゃんに聞いてみると、メカブをちゃんと食べるまで終わらせてもらえなかったみたいでした。きのこ以外でこれほど抵抗するのは初めてではないでしょうか?しかし色々意見はあるでしょうが、僕は基本的に好き嫌い禁止の方針です。実は子供の頃、白ネギと納豆が嫌いで夜中まで寝かせてもらえなかった経験があり、なるせの辛さは身にしみてわかっていますが、おかげで今では好き嫌いなく何でも「おいしいおいしい」といただけます。(何でも食べ過ぎという意見もありますが)涙を流しながら口に放り込む姿を見ると、かわいそうで内心「もうええよ無理せんでも」と言いたくなりますが、心を鬼にして食べさせました。それがトラウマになる子もいるようですが、そんな贅沢には育ててません。嫁さんに言わせると「そこまでせんでも・・・」となりますが、自分の経験上「好き嫌いのない男は得をする」なんです。

なるせよ、パパも辛いんやで
posted by masa84 at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月18日

ぴよちゃん誕生日おめでとう


ぴよちゃん誕生日 005.jpg昨日は午前中のセミナーが終った後、北浜の「つるとんたん」へおうどんを食べに行きました。





ぴよちゃん誕生日 006.jpgこしのある讃岐うどんで、麺がトリプルまで同じ値段なのがいいですね〜。
もちろん味もさいこー
平日のランチはもっとリーズナブルだそうです。





ぴよちゃん誕生日 004.jpg高いビルを見るとつい写真を撮ってしまうのはなぜ?





ぴよちゃん誕生日 003.jpgこんなお店もありました。

「なるせ」





ぴよちゃん誕生日 002.jpgさて昨日は義母(ぴよちゃん)の誕生日でした。@0歳おめでとう!






内緒ですが、実はこの写真を撮る直前に、ぴよちゃんはしっかり化粧をしてましたよ。






posted by masa84 at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月17日

福岡サニックスブルース

さっきサニックス対トヨタの試合を録画で見ました。今年のサニックスはほんまに面白いですね〜。小さいFWですがよく走り、FW/BK一体となったランニングラグビー。日本代表が世界と戦うにはこうだ・・・というお手本のようでした。トヨタもボールを動かすスタイルなので、試合としてはミスは多かったですが、かなり面白かったです。

それにしてもヘスケスはとんでもないですね。あれは反則ちゃいますか?
posted by masa84 at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やってしもた!


ぴよちゃん誕生日 001.jpgこの写真でわかりますか?



なんと、早速こすってしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)



いつもセミナーに行くときは、嫁さんが運転して駅まで送ってもらうのですが、今朝に限って自分で運転して・・・


やってしもた!

正直かなり凹んでます
posted by masa84 at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月16日

働き者ここにあり


内職おじい.jpg内職をするおじいちゃん。

うちの両親はものすごい働き者です。僕らの親世代は皆そうだとは思うのですが、特によく働くんです。

もともとは惣菜店を営んでいましたが、やめてからはそれぞれ会社に入り、仕事をしていました

雇われた会社のためには、命を懸けるほど全力を尽くす人達なんです




三世代で暮らす長所は、食べ物に困ることなく生きてきた僕らでは教えられない、食べ物のありがたみ、物を大切にする、人に感謝する心など、当たり前ですが、今の世の中忘れがちな事を、その存在で見せつけてくれるところです。子供たちにはいつも、おじいちゃんとおばあちゃんの姿をよく見ておくように言ってます。

野菜を安く買えた時に幸せを感じるおばあ

先日僕らが泊まった旅館で食べた鮎がものすごくおいしかった話をおじいにすると、うらやましそうに「鮎みたいなん食べたことない」「寿司も回ってるのしかしらん」というので、老い先短いおじいのために、天然の鮎を食べに連れて行ってあげたいと思ってます

またこんな記事を書いてしまった。ごめんなさい

posted by masa84 at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月15日

脳脊髄液減少症

脳脊髄液減少症とは脳脊髄液の減少により、頭痛やめまい倦怠感などの不定愁訴の症状を呈する疾患と定義されています。ただし名称としては低髄液圧症候群として使用されている。その理由を述べだすと、難しく僕もしんどいのでやめときます。要するにまだ確定診断を下すタ為のRIシンチという検査自体に疑問を抱く医師が多く、また治療法であるブラッドパッチ(EBP)の有効率が低いというのも影響しているようだ。これらは現在研究班が組織され、どんどん議論を重ねられると思います。

ここからはむち打ち治療を実際に行なってきた僕の見解ですが、治りにくいむち打ち症には共通する症状として頭痛やめまいやふらつきなどの不定愁訴が出たり治まったりを繰り返し、天候や体位の変化により症状も変化する(慢性的になると、変化もなくなる傾向がある)特徴があり、いわゆる低髄液圧症候群を呈してきます。増悪と寛解を繰り返すのは、髄液の産生と吸収のバランスが崩れ、疲労が蓄積した時や無理をしたときなどは産生が阻害され、相対的に髄液が減少した状態になるのではないか・・・と考えています。

現在通院されている◯本さんは、事故の10ヶ月後に当院を受診されたのですが、数カ月前に損保から治療打ち切りを宣告され、健康保険の第三者行為を申請し、健康保険にての施術となっています。車停車中に追突された過失割合がゼロの被害者の上、症状は典型的な低髄液圧症候群で、整形外科や整骨院で手のうちようがないと言われる程であるにも関わらず、治療を打ち切る損保のやり方には非常に怒りを感じます。かなり辛い日々を送っておられますが、本人は非常に明るく前向きで、必ず治るのだという強い意志があります。施術は通常の事をしていても変化がないので、他のアプローチを色々行っていると、改善してきたと喜んで頂きました。ご本人の前向きな強い意志があれば必ず良くなると信じています。また僕に対して絶大な信頼を寄せて頂き、それに応えられるよう全力で施術にあたっていきたいと思っています。

最後に脊髄液減少症が世に認められ、多くのむち打ち症患者さんが一日でも早く救われるのを心より願っています。
posted by masa84 at 13:12| Comment(0) | TrackBack(0) | むち打ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月13日

自動車保険金は出ないのがフツー

当院は一般社団法人むち打ち治療協会から認定を受けているため、多くの交通事故被害者の方から問い合わせや来院があります。そんな方々を施術したり接していると、とてもストレスを受けているな〜と感じます。そのストレスの内容は、損保会社からのプレッシャーがほとんどです。プレッシャーとは「まだ治らないのか?」「今月いっぱいで治療費を打ち切ります」「慰謝料目当てじゃないのか?」「病院をあっちこっち変わると慰謝料が減額になります」などと、とにかく圧力を掛けてくることが多いようです。全ての担当者がそんな感じではないのですが、損保は基本的にお金を支払いたくないので、法律に乏しい素人に対して色々言ってくるのです。





加茂先生 027.jpgそんな中おすすめの本がこちら。

むち打ち治療協会の顧問弁護士であり、交通事故賠償の専門である加茂隆康先生が書かれた「自動車保険金は出ないのがフツー」
損保の不払いの実態や、悪質担当者への対応法など分かりやすく書かれています。





耶゙V先生 むち打ち本 001.jpgそしてもう一冊がこちら。

協会の代表であり、柔道整復師でもある柳澤正和先生の「むち打ち症のつらい症状は専門家と一緒に治す!」

ご本人も以前事故で辛い思いをされ、さらに慰謝料を減額されたという経験から、被害者の立場にたった一冊です。




そして最後に損保の方へお願いです。

数多くの交通事故を担当され、悪質なケースもあったでしょう。人間不信に陥った事さえあるかもしれません。しかし事故の被害者の方々はほとんど善良な市民で突然の災難にあってしまい、痛みや重だるさ、吐き気やめまいや頭痛で悩まされるのです。今まで普通に出来たことが、しびれや感覚異常で簡単にできなくなってしまうのです。むち打ちはただでさえ治りにくい疾患なので、被害を受けたにもかかわらず、加害者の代理人と考えられる損保の担当者に、高圧的な態度をとられると、それが非常にストレスになり余計に治りにくくなっていきます。

損保会社は外資が参入してきて本当に大変なのは理解できますが、一番大変なのはむち打ちなどで苦しんでおられる事故被害者の方々です。本当に辛いのです。

どうぞそれらをご理解の上、相手の立場に立った対応をよろしくお願い致します。

偉そうな事を申しましたが、自分も治療家としてのプライドがあり、とにかく早期に治すため全力を尽くすことをお約束いたします。


posted by masa84 at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | むち打ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする