2010年07月31日

仕事してます!

最近友人から「ブログ見てたら、よう遊んどるの〜」と言われました。確かに僕は夏が大好きで、時間があれば海や山へと出かけていきます。ただ仕事はしっかりしてますよ〜。症例もありますが、いつも通りの治療でいつも通りに良くなるものは今更ブログに書くには目新しさに欠けるので、書かないだけです。日曜日も8月は隔週で休める予定ですが、9月はもうびっしりセミナーで埋まっています。空き時間を利用してブログを書いたり、勉強したり、昼寝をすることもあります。釣りは木曜日午後が休める時に行きます。なので昔のようにテレビを見たり、ぼ〜っと過ごす時間はなくなりました。たまにぼ〜っとしたいな〜と思うことはありますが、天気が良いとついお外にいきたくなりますね。休日でも6時前には起きるので、人より時間を有効に使っているんではないでしょうか?嫁さん以外で誰か文句のある人は、酒の席でじっくり話をしましょう!


posted by masa84 at 12:33| Comment(2) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月29日

千葉法相

死刑廃止派とみられた千葉法相が死刑執行に踏み切ったニュースが世間を賑わせています。裁判員制度になり市民が死刑の判断を下しても、法相が執行しなければ批判が出るため。と新聞では書かれています。僕は以前このブログ上で死刑判決・執行の重みを伝え、死刑廃止に反対の意見も述べました。残虐な犯罪を起こした犯人には「死刑じゃ!」などと声を荒げることもあります。被害者やその遺族の立場に入り込むので当然そうなってしまいます。ただ「犯人も生まれながらにして悪人ではなく、その生い立ちや生きた足跡を知ってもそう思えるのか」と葛藤することもあり、それほど重く難しい問題に対し、彼女なりの思惑があるのかもしれませんが、与野党の批判を覚悟で、国民的議論を巻き起こした彼女の勇気を、現時点では評価したいと思います。

あくまで私見です。反論はしないでくださいわーい(嬉しい顔)
posted by masa84 at 12:02| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月28日

信頼関係

僕は治療を行っていく上で、信頼関係の構築をかなり重要視しています。症状によってはその場で変化が出なくても、何回かの通院と日にちが必要な場合もたくさんあります。その場で変化が出ないと患者さんも不安になり「この先生で大丈夫かな?」と疑心暗鬼に陥っても仕方がありませんが、色々試行錯誤していくうちに突破口が見つかり、みるみる良くなっていく事も多々あるのです。良い治療家というのは技術はもちろん、こういった患者さんからの信頼を得る術に長けているもので、患者さんも安心して通院します。「あの先生の治療を受ければ必ず良くなっていく」と治療に前向きになっていただけたら、必ず好結果につながります。ただ時々問い合わせを頂く事で、「どこどこの先生に今治療を受けていてその先生から、牽引はしたらダメとか、揉まないようにとか、背骨を触らないようにとか言われているので、それでお願いします」こういった場合はまず一番信頼できる先生にすべてを任せて、治療を継続したほうが好結果につながります。なのでどうしても改善しなくて、今度は僕の治療でお願いします・・とその時にまたご連絡下さい。とお答えしています。そして今までこういった治療でこうしたら酷くなったとか、こうしたら少し楽になったなどの情報をお聞きします。ぼくを信頼して頂ける方には最大限の誠意を持ってお迎えいたします。治療に前向きになれば必ず良くなります。二人三脚で一緒にがんばりましょう!
posted by masa84 at 12:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月27日

やもりくん


やもりくん 001.jpgうちの家に何か用?






虫嫌いな方、虫ネタばかりですみません
posted by masa84 at 07:01| Comment(4) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月26日

カブトムシが呼んでいる

Nから電話があった時、実はどうしよう・・・とか悩むことなく即答で「ほないくわ」と返事していました。ということで、行ってきました。





かぶとむし 006.jpg今年はじめての採集。おるわおるわカブトムシが。日曜日でたくさん人が来ていましたが、昨日はよく飛んでいました。





かぶとむし 005.jpgこいつはNの末っ子たいち。たくましいんですが、ごっつ生意気です。僕のことを「たかはし」と呼び捨てです。





かぶとむし 001.jpgこいつは長男たいせい。ノコを捕まえたようです。体はもう大人並みで、ラグビーをやっているのでものすごい礼儀正しいです。一度Nがこいつを怒らせて肋骨を折られました(笑)





かぶとむし 004.jpgそれにしてもこの日はぎょうさんいてました。30匹はとったでしょうか?もって帰って近所に配るようです。





かぶとむし 002.jpgじゅうぶんぼくのなつやすみを満喫したので体中をしっかりはたいて車に乗り込みました。以前ナナフシを背中につけたまま帰って怒られたので、気をつけるようにしてますわーい(嬉しい顔)

posted by masa84 at 13:32| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

名古屋でセミナー


名古屋セミナー 001.jpg昨日は名古屋でセミナーがありました。ひかり号より往復で4000円安い近鉄特急を利用しました。なかなか快適でしたよ





名古屋セミナー 003.jpgあまりの人の多さに驚きながら会場を目指します。





名古屋セミナー 004.jpg今回のセミナーはNTA(神経伝達調整)といって硬膜を主とした膜の調製を行って、リンパ液や血流の改善を促し内臓の働きを活性化させていくソフトな治療法で、整形外科疾患だけにとどまらず、多種多様な症状に対応できるのが特徴です。いろんなヒントは得て来ましたので、どう活かすかは自分次第でしょう。





名古屋セミナー 002.jpgお昼ごはんは大好物の味噌カツ!並ぶの嫌いな僕が、たった一人で並んでまで食べてきました。味はまずまず。しっかりキャベツとご飯はおかわりしてきました。





名古屋セミナー 005.jpg帰りはノンストップで鶴橋まで。貸切の7号者でリラックスしながら、ずっと景色を見ながら帰ってきました。





名古屋セミナー 006.jpgいつものように四条畷からは徒歩。汗だくになりながらちょっと休憩して写真を撮っているとこの時悪魔の電話が・・・。
Nからでした。「あ〜いつものとこカブト取りに来てんねんけど、カゴ忘れてもうてな〜。困ったわ〜」と明らかに「来い!」と言ってます。あと10分歩いて車に乗れば5分もかからない場所ですが、今日は疲れてるし腹も減ってるし、どうしよう・・・と、この後の展開はのちほど更新します。

posted by masa84 at 08:50| Comment(6) | TrackBack(0) | 研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

呑みました


まるみづ飲み会 001.jpgまた高校時代の友人と飲み会がありました。昔からなじみの俊徳道にある「まるみづ」というお店です。ママさんが一人で切り盛りされていて僕の結婚式の三次会でもお世話になりました。さて友人たちはやっぱり若く高校時代とちっとも変わりません。右手前の「のりお」なんかは30代前半でも通用しそうですね。G郎のねえちゃんや弟、お母さんも合流し楽しかったです。
posted by masa84 at 07:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月24日

尾骨の痛み・坐骨神経痛


尾骨の痛み 001.jpg尾骨周辺の痛みと左下肢の坐骨神経痛で来院された40代女性。この動作で左の尾骨周辺に痛みがでて、その他寝返りや車から降りる時に左の足に神経痛がおこります。問診と検査から腰椎からの神経痛は消去して、骨盤に狙いを定めました。仙結節靭帯に圧痛が強くまずは表層の大殿筋や筋連結から腸肋筋と肩甲挙筋の後、FOAで臀部をしっかり緩めていきました。その時点で少し症状が和らいだので、自然形体の尾骨修正の手法をとると、きれいに痛みが消えました。神経痛に関しては、骨盤の不安定さと臀筋群の緊張(あぐらをかいたり横座りする習慣から)がもたらしたものでしょう。





尾骨の痛み 003.jpg痛みがすっかり消えた喜びの声がこちらです。

一回の施術で?まさか?
・・・が!!!ほんまに痛みがとれてる!!
うれしい〜♪

K.M

K.Mさん、施術後も言いましたが、できるだけ椅子の生活をするよう心がけて下さい。K.Mさんの明るさで僕も元気をもらいました。ありがとうございます!

posted by masa84 at 07:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 尾骨の痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月23日

接待釣り?


接待釣り 002.jpg昨日は午後から息子とその友達のけいとを連れて兵庫突堤へ釣りに行ってきました。なるせはけいととは非常にウマが合うようで、幼稚園からずっと仲良しです。しかも運動能力が高く負けず嫌いなので、なるせにはとてもいい刺激になっているようです。釣りでも暑い中一生懸命重い竿を振っていました。ご両親ともキャンプに行ったりして仲良くしていただいています。





接待釣り 003.jpgさて釣果は豆アジが大量やったんですが、どうしても子供たちに大物の引きと、それを釣り上げた時の感動を与えたくて、太刀魚のワインドを教えたんですが、混み合っているためまっすぐに投げれないと迷惑をかけるので、なかなか思うように釣りになりません。それでも二人共一生懸命頑張っていました。ただZZヘッドとマナティーのロストが半端ではなくもうやだ〜(悲しい顔)隣でバンバン太刀魚が上がっているのを横目で見ながら、じっと我慢の子で仕掛けを作り直していました。今回は接待に徹する覚悟やったので仕方ありません。





接待釣り 004.jpg短い時間で何とか2本だけ・・・。なるせとけいと、今回は釣らせてあげられへんかったけど、懲りずにまた行こな!

posted by masa84 at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月22日

坐骨神経痛

昨日より坐骨神経痛で来院の50代の女性。今日の治療では痛みはほとんどなく、終了としました。昨日の来院時は体の前屈と、左股関節の屈曲で坐骨神経に放散する痛みがあったが、側臥位で臀部のFOAと骨盤のモビリゼーション中心の施術でほぼ痛みは消失していた。体幹部の緩めにあまり時間をさかなかったので戻りを心配していましたが、それもなく治療を終えました。最近治療の精度が上がってきたように感じ、これからの勉強にも意欲が湧いてきますね〜。
posted by masa84 at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 坐骨神経痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月20日

野球肩

11歳の野球少年。肩と肘の痛みで来院。受傷後すぐの来院であったため、肩はコッキング期で内旋方向に誘導してあげると痛みが消失。肘も動作転位を修正し回内筋と前腕屈筋群を緩めることで解決。ただ肩の運動時に少しクリック音があり、少しアレンジしたインピンジメント(衝突)症候群の自己療法を指導して終了しました。スポーツ大好き少年少女、痛みを感じたらすぐにコーチや両親に相談して、良い医療機関を受診してくださいね
posted by masa84 at 18:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 野球肩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月19日

猛暑日


猛暑日 001.jpg




めちゃくちゃ暑かったですね〜。今日はかいもんに東寝屋川に行っただけで、おとなしくしてました。やっぱり体が痛いがく〜(落胆した顔)

posted by masa84 at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海水浴!


すさみ海水浴 015.jpgやってきましたすさみ海水浴場。到着は4時過ぎやったので、とりあえず波止でエギを投げます。隣でジグを投げている釣り人に話を伺うと「イカはもうあかんで〜」との事。変わりにサバとソーダカツオがまわっているようです。エギをあきらめ、海水浴場の駐車場で早めの朝食をとります。





すさみ海水浴 013.jpgすさみ海水浴場は駐車場と無料のシャワーが魅力です。前に見えるのが稲積島。この島は亜熱帯植物が生い茂り、特にオオタニワタリの自生地の北限として天然記念物の指定を受けているようです。





すさみ海水浴 012.jpgまだ泳ぐには早く、探り釣りで時間をつぶします。おじいちゃんはベラを釣って喜んでいるの画





すさみ海水浴 011.jpgそんな中釣れてきたのがこんな魚。カンモンハタのように見えますが、どうなんでしょうか?わかる方がいればご連絡ください。





すさみ海水浴 010.jpgそろそろ泳ぐ準備にとりかかりますが、まだまだ水が冷たい!





すさみ海水浴 009.jpgさすがに息子は元気。貸切です





すさみ海水浴 006.jpg75歳のおじいちゃんも頑張ります。
息子の攻撃!





すさみ海水浴 007.jpgおじいちゃんの反撃。





すさみ海水浴 008.jpgおじいちゃん逃走。





すさみ海水浴 004.jpgこの日はどこの海水浴場も満員やったそうですが、ここはガラガラでしたよ。





すさみ海水浴 005.jpg朝は7時過ぎから、夕方3時半までしっかり泳ぎました。おかげで体中がヤケド。この後無料のシャワーに行きますが、水が冷たすぎて拷問のようでした。高速が1000円なのでここまで来れますが、近くに川があるので真水が入り水質はいまいちでした。多分もうくることはないでしょう。





すさみ海水浴 003.jpg帰りに椿温泉に寄りました。最近でけたようですね。温泉に浸かると体中が痛くて、やっぱり拷問でした。





すさみ海水浴 002.jpg高速が渋滞しているので、海南までは下道で・・・。途中天下一品で食事。





すさみ海水浴 001.jpg下道もやっぱり渋滞してました。5時間ちゃっとかけてかえってきましたとさ。





いわし 002.jpgあっそうそう、海から出て少しだけさびきをしました。こんなウルメイワシが大量





いわし 001.jpgちっちゃいのはおばあちゃんが甘露煮にしてくれました。これからてんぷらを揚げないとあきません。さっきからまだかまだかと急かされてます。急いで揚げてきます

posted by masa84 at 18:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月17日

大好きな夏!


夏! 001.jpgついに夏らしい天気になりましたね。院の前の木にもセミが・・・。こんな天気はウズウズしてきます。ということで今日の夜中から和歌山はすさみまでいってきます!もちろん子供のための海水浴。こっそり釣り道具は仕込んでいきますけどね。今日のテーマソングは高中正義で「Jumping Take Off」 この曲はテンションあがりますよ〜
posted by masa84 at 11:55| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月16日

おかんとデート


おばあ 001.jpgおかんとかっぱ寿司にて・・・





おばあ 002.jpgおかんと万代で買い物。













何か?

posted by masa84 at 12:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月15日

TFCC損傷?


ulna.jpgTFCC損傷という手首の障害があります。TFCCとは画像の緑色で囲んだ部分にある三角線維軟骨複合体とよばれるもので、簡単にいえば手関節の安定化とクッションの役割をしている関節円板の一種と考えています。症状は水道の蛇口をひねったりタオルをしぼるといった動作で手首が痛み、診断はストレス検査(ここでは方法は省略します)以外にはMRIやレントゲンも行われますが、確定診断には内視鏡が必要なようです。多くは尺骨の突き上げ(ulna plus variant)があり、治療には尺骨茎状突起(赤色の矢印)を操作していきますが、難治性が多く苦労します。今朝来られた男性は子供と腕相撲をして痛くなったようで、TFCC損傷と断定はできませんが、疑いは強かったです。手首の回外(外に捻る)の際に尺骨茎状突起を操作しての動作法で3割程度の改善でした。後の固定はかかせません。
posted by masa84 at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 手首の痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月14日

息子の手紙


あ〜ちゃんの詩 001.jpg毎度親ばかネタですみませんが、息子からの手紙です。手紙というより業務連絡ですよね〜。もうちょっと心のこもった内容を期待してたんですけど・・・。しかもお金をかせいでくれて・・・って(二人共って言うたら共稼ぎってばれるやん)まあこれでも恥ずかしがり屋の息子にしては、一生懸命書いてくれたんでしょう。さあ、子供から感謝の言葉が自然と出てくるような親にならないと
posted by masa84 at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月13日

ええねん

人は悩むものです。悩んで試行錯誤して、答えや結果を出すために努力することで成長していきます。ただし全てにおいて答えがでるわけではありません。そういう時はどうしますか?子供と戯れたり、海や山で自然と触れ合うことで、思考の中をリセットするのもいいかもしれません。悩んでいるときは、どうしてもその事ばかり考えて、視野が狭くなっているはずです。僕は最近そういう時「もうええわ」と思うようにしています。それは投げやりになっているわけではなく、とりあえず頭の中をリセットして、遠くから物事を考えるためにそうするようにしました。そのテーマソングがこちらです。「ええねん」ウルフルズの名曲です。一度聴いてみて下さい。





あ〜ちゃんの詩 002.jpgところで娘が作った短歌?がこの写真なのですが、(またまた親ばか炸裂)素晴らしいですよね。プラス思考で前向きな娘ならではですが、僕は迷うことが多いのでためになります。ただしどちらの道に進もうと、努力をしたものだけに輝く未来が待ってると娘には教えときます。

posted by masa84 at 11:40| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月12日

ギックリ腰

ギックリ腰にはいろんなパターンがあります。重症なものには椎間板ヘルニアを伴うものや、痛くて動けない、ベッドに寝られない、腰に触れただけでも激痛が走る・・・などなど。なかでもさわれない時やベッドに寝れない時などは、治療が非常に大変な事があります。今回は比較的軽度のケースで、腰に触らずに短時間でかなりの改善をみた症例を紹介します。

今朝来られた40代女性。ゴミを拾おうとかがんだ時に右側の腰に痛みが走り、前屈しようとするとずきっとくる程度の軽い症状でした。こういったケースは下のものを拾う時広背筋が引き伸ばされて腰に痛みを起こしている事が多いので、広背筋に連結する大円筋を緩めると、痛みがかなり軽減することが多々あります。今回は大円筋を緩め、骨盤の動作法でほぼ痛みがとれました。腰が痛いからと言って、その部分を治療しなくても連結する遠隔の筋を緩めれば結果が出るというケースでした。こういった事は治療の現場では、非常によく経験するんですよ。
posted by masa84 at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ギックリ腰 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

勉強会二つ

昨日は午前と午後ふたつの勉強会がありました。午前中はアムスであった堀江先生のもの。また堀江先生の引き出しの多さに感激しました。いろいろな先生に会って思うのですが、すごい先生というのは勉強熱心なのは当然ですが、皆さん治療談義が大好きで、熱い思いを持っておられる事は共通していると思います。





あ〜ちゃんの詩 003.jpgさて昼からは仲間内の勉強会。公開治療もあり、盛りだくさんでした。またすごい男前に出会ったのも収穫でしたね〜。画像は男前ではありません・・・

posted by masa84 at 07:07| Comment(4) | TrackBack(0) | 研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする