2010年06月30日

まいかちゃん


まいかっち.jpgまいかちゃんは足首の捻挫でしたが、初期治療が上手くいったため、早期に回復できました。捻挫は初期にいかに関節のずれを発見し修正しておくかが早期治癒のカギとなります。さてこのまいかちゃんは娘と一緒にバレエをしている中学一年生。非常に明るく活発で才能あふれる子なんです。一時バレエから離れた時は「残念やな〜」と思ってましたが、復帰してくれて喜んでいます。まいかちゃんの踊りが大好きで、家でも「この子の踊りを見てたら元気が出る」といつも言ってました。まいかっちの踊りがまた見れるからうれしいわ!今度の「キトリ」楽しみにしてるで!ただ無理はしたらあかんで。


posted by masa84 at 07:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 足首の痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月28日

ペインリリース


006.jpg昨日天満橋で行われたペインリリース初級講座に参加してきました。ペインリリース研究会は名古屋大学の鈴木重行先生が代表世話人となり平成十四年にIDストレッチングと疼痛抑制法の技術普及の目的で発足されました。解剖生理学の根拠に基づいた理論のしっかりしたものです。詳しくはこちら
posted by masa84 at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大盛寿司


004.jpg土曜日は高校の友人達と久しぶりに会いました。場所は当時からお世話になっている大盛寿司。





003.jpg大将もママさんもとても気さくで非常に居心地のいい空間です。寿司はもちろん激うま。
大盛寿司 06-6720-6743 場所は近鉄布施駅から徒歩10分





005.jpgさて飲み会は昔話で大いに盛り上がりました。盛り上がってたのに次の日セミナーがあるので、終電で帰ってきました。今日参加でけへんかったのりおとおっさんは7月に参加予定。

posted by masa84 at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月25日

屈辱でしょう

今朝早くに来られた60代の女性。動作からギックリ腰でしょう、かなり辛そうです。問診で3日前にご主人の介護で体を起こそうとしたときに痛めたようです。今までの既往歴や通院歴を聞いてみると「マッサージに通っている」とおっしゃるので「エステとかマッサージルームですか?」と聞くと「そうそうマッサージルーム・・ここに診察券があります。」とおもむろに出されたのが○○○○整骨院と書かれた診察券。しかもギックリ腰をされた次の日、つまり一昨日にも行かれているそうで「でも腰は痛いから触らないようにお願いしました。」とのこと。驚きで言葉がでませんでした。何とむこうの整骨院には友達と一緒にマッサージに通っているだけで、痛い時は触ってもらわないそうです。今回は痛みが強かったので以前ギックリ腰を治した当院に来られたんです。しょせん整骨院なんてそんな存在なんです。それぞれの治療家が危機感を持って治療に当たっていかないと、柔道整復師は消えていく運命になりそうです。しかし〇〇〇〇整骨院の先生方は屈辱的やったでしょうね。それとももう割りきってされてるんでしょうか・・・?自分は信念を曲げないでやっていこうとあらためて心に誓った朝の出来事でした。
posted by masa84 at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ギックリ腰 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

誕生日


6月24日 002.jpgハッピーバースデイ自分。だいたい40歳くらいの誕生日。〇林さんケーキをありがとうございました。





6月24日 001.jpgこちらは娘からのプレゼント。酒のあてとミンティアコーラ味。「ミンティアはセミナーにでも持っていって!」・・ありがとうお父ちゃんがんばるからな!!!

posted by masa84 at 07:11| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月23日

テニス肘

左肘が痛むと来院された30代女性。使い痛みからくる上腕骨外側上顆炎で、一般的にテニス肘(バックハンド)とよばれている障害です。通常コーズンテストやチェアーテストなど手関節の背屈抵抗(手首を手背側に曲げて力を入れた状態)で痛みが再現されますが、この方の場合は中指伸展抵抗で一番強い痛みが再現されました。触診してみると圧痛は上腕骨外側上顆にあるが、指伸筋付近にかなりの筋硬結があり、その部分よりやや末梢(手首側)を圧迫して中指の伸展抵抗すると痛みが消失する。(ほとんどのテニス肘の場合痛みを起こしている原因の筋を圧迫すると、痛みの消失か軽減が見込めます、それは上腕骨外側上顆からその圧迫した部分にてこの支点を移す意味があります。)治療は胸椎の修正(手の痛みにはかなりの確率で胸椎が絡んでいます。)を行い、肩甲骨周り、上腕前腕と緊張をとっていき、肘関節手関節の動作法である程度の痛みは消失するが、まだ少し残る。いろいろ試すが、筋硬結とあと一の痛みが取り切れない。残るは首ですが、とりあえずその日はそれ以上深追いせず、巻軸包帯で圧迫し、ある自己療法を指導し終了した。4日後来院されたときは、すっかり痛みも筋硬結も取れていた。聞くと教えられた自己療法を一生懸命行ったようです。う〜ん自分の体への意識が高く僕の治療を信頼してくれる方は、治りが早い!やっぱり信頼関係ですね
posted by masa84 at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 肘の痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月20日

自転車不可?


6月20日 006.jpg今日は午前中勉強会があり、帰ってからは息子と二人。家でおっても退屈やったので「ちょこっとアイスでも買いにいこか〜」と二人で出かけました。ただしうちの家からちょこっとアイスを買いに行くには結構気合を入れないといけません。なぜなら坂が非常に多いからです。僕は電動自転車。息子は人力?自転車。下りは楽々〜。ちょっと清滝自治会館前で記念撮影。





6月20日 005.jpgシャトレーゼでアイスを買い(時間がかかるから、ドライアイス入れといて下さいって言うと、別に52円かかりますが・・・って財布をよく見ると20円ほど足りませんでした。)帰り道ちょっと休憩。ここまでもまずまずの坂道を登ってきていますが、ここから先はさらに地獄の坂が待っています。僕は電動なので余裕ですが・・・うふ。





6月20日 004.jpgまずは国中神社までの坂





6月20日 003.jpgそして神社横の難所。ここはさすがに押して歩かないと無理なようです。





6月20日 002.jpg最後は清滝中町の大坂。





6月20日 001.jpgやっと到着。ちょっとしたピクニック気分ですね。息子は毎日この道のりを歩いて登下校しています。そら体力つくでしょうね〜(毎日車通勤の僕は体力落ちてます)

posted by masa84 at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東大阪市立総合病院


6月20日 007.jpgちょっと用事で行きました。四條畷市立病院もあったらええのに・・・
posted by masa84 at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月19日

オオクワ


おおくわ 003.jpg息子が友達からオオクワをもらってきました。久しぶりに見ますが、やっぱりかっこええですね〜。





おおくわ 002.jpg
おおくわ 001.jpg

posted by masa84 at 06:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月18日

武庫一でたことスルメイカ狙い


むこいち6月17日 005.jpgちょっと息抜きに昼から武庫一までいってきました。今年初めての武庫一、宮本渡船と斉藤渡船が合併し武庫川渡船に変わっていました。





むこいち6月17日 004.jpg
むこいち6月17日 002.jpg





むこいち6月17日 003.jpg




さて釣果は、指が入っていますが、画像でわかるでしょうか?タコ狙いのタコジグにエイがかかってしまい、とんでもないファイトをしでかしてくれました。タコ仕様のタックルなのでラインも切れずに水面まできたのはいいのですが、波止にはもちろんあげれず、ラインを壁でこすって切りました。タコジグはもったいないですが、仕方ありません。しかも肝心のタコは釣れず・・・がく〜(落胆した顔)





むこいち6月17日 001.jpg




夕方胴長13センチのスルメがきましたがその後が続かず、最終9時の船に乗る直前テーラの巻き釣りで一杯だけ追加し納竿。結局スルメ2杯のみでした。沖漬けにしているので、明日か明後日にいただきます。

posted by masa84 at 06:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月14日

魔法みたい!

奥様と子供さん二人が当院の患者さんで、今回はご主人が初めて来院されました。症状は歩行中左膝に体重がかかった時にズキッと痛むとのことで、こういった場合大抵は骨盤か膝の動作転位によるものが多く、今回も膝の動作転位でした。緊張をとり動作法を行い歩いていただくと「あれ?ぜんぜん痛くない。魔法みたい!」とのお言葉。うれしいですね〜。毎回こんな言葉が聞けるようもっと頑張ります。
posted by masa84 at 16:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 膝の痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月13日

重度のオスグッド


オスグッドR君2.jpg両膝剥離をともなったオスグッドのRくん。昨日で3回目ですが、前回からしゃがむ動作が可能になりました。ただ途中で少し違和感があるようで、まだ完治ではありません。痛みを我慢して運動を続けていたので、患部から遠いところに緊張がまだ残っているのでしょう。もう少し筋連結を意識して治療を進めていきたいと思っています。
posted by masa84 at 07:41| Comment(0) | TrackBack(0) | オスグッド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月11日

患者さんからの嬉しいメール

高橋先生へ

おはようございます!お久し振りです。昨夜@@@スポーツクラブで〇〇さんを見かけて色々と談笑しました。彼曰く今まで経験したことがない治療法で、施術中は快適で心地よく、痛みが大分引いたと喜んでいました。大変感謝され紹介した甲斐があったなと嬉しく思っています。彼は言わばランニングの師匠みたいな人でいつもマラソン談義をしている間柄です。少々堅物ですがランニング仲間では慕われている人なので、これからも高橋ファミリーが増える予感がしますね。でも故障しないとお世話になりませんから増えない方
が良いのですけどね(笑)。私は現在何の故障もなしに毎日ジムに通い、無理をせず1日置きにジョギングをしています。また何かありましたらご連絡いたします。メールありがとうございました。
 
〇木さん嬉しいメールをありがとうございました。

2010年06月10日

坐骨神経痛

歩くときに体重をかけると腰から太ももにかけて痛みが放散すると来院された60代女性。問診と検査で椎間孔からの神経痛ではないことを確認し、痛みをききながらある骨盤の修正を行った。そして立ってもらうと「え?ぜんぜん痛くない!」「うわ〜うれしー」と言って颯爽と帰られました。最近ヘルニアからくる坐骨神経痛やぎっくり腰などでも同様で、好結果が続いています。難しい症例で試行錯誤するのも大切ですが、こういった成功症例を積み重ねるのも重要な事ですね
posted by masa84 at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 坐骨神経痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月08日

患者さんからのお礼メール

○田です。

本日は休みの所、診察していただいてありがとうございます。
息子も痛みが軽くなってクラブの復帰の希望が見えて
明るくなったと思います。
これから暫くお世話になりますので
宜しくお願い致します。

嫁も痛みが消えたら
「はい、と返事が出来るまで通院しなさい!」と言ってました。(笑)

それでは金曜日にお世話になります。

○田様わざわざメールを頂き、ありがとうございます。確かに重症ですが、必ず良くなります。一緒にがんばりましょう!
釣りも教えてくださいね

2010年06月05日

重度のオスグッド


オスグッドR君 001.jpg今日来院されたRくんは中2のバスケットボール選手。2月に脛骨粗面の剥離骨折と診断され、当初は練習を休むも、無理してまた復帰してしまい、さらに空手を週二回とかなりハードな毎日を過ごすことで、両膝の重度のオスグッドになってしまった。来院時はこの角度で痛みが出現。大抵の場合初回の治療でほぼ痛みなくしゃがんでもらえる自信のある僕も、今回は難しいかなと思いました。何故なら普通でも治りにくい両膝のパターンで、剥離を合併し、運動を無理して続けた場合、患部のみでなく、全身に緊張が波及してしまうからです。





オスグッドR君 002.jpg治療後やはり完全にしゃがむことは出来ません。かなり体を前にしてごまかしてくれていますが、自分の中では不満が残る初回の治療でした。ただし全くできなかった正座はできるようになり、時間はかかっても必ず良くなると確信しました。我慢強いR君、男として立派ですが、これからは無理せず、痛いときは練習を休む勇気も持ちましょう!

posted by masa84 at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | オスグッド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

忙しいです!


001.JPG




最近むち打ち協会からの認定を受けたり、6月から当院の料金改定やレセプト提出、さらに来院患者様の増加などで、非常に忙しいんです。事務作業は山積し、ストレスもたまっていく中、土曜日限定で娘が手伝いに来てくれています。娘はバレエのレッスンが週6日あり、帰宅も11時半をまわることさえあります。それでも嫌な顔ひとつせず、きてくれています。わざとらしく観葉植物を触らせていますが、ぶかぶかな白衣?がまた癒してくれます。わが子ながらええ子に育ってくれてるな〜と感じる今日この頃・・・ちょっと親ばかすぎ?

posted by masa84 at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高橋整骨院からのお知らせ


001.jpg





当院はむち打ち治療協会から「むち打ち治療専門院」として認定されました。交通事故でお困りの際は治療に関してはもちろん、どんな事でもご相談下さい。絶対にお力になれると思います。詳しくは高橋整骨院のHPまで。

posted by masa84 at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月01日

なに?

今日中井先生のブログを見ると、最近になって老眼らしき症状が出てきたとありましたが、僕は今年から老眼のようなんです。家族に「ちょっとこれ見てみ。」って新聞や雑誌の内容を見せられても、焦点が合わないので雑誌を少し離してしまいます。これって老眼ですよね。ちなみに中井先生は僕より一回り近く年上です。少し下品ですが、寝る前のおしっこをする時トイレの前で、脳が「しっこだせ」と指令を出してから、実際にしっこが出るまで、結構な時間を要します。これは老化なのでしょうか?医療人としてあるまじきレベルの低い話ですみません。
posted by masa84 at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5月28日


5月28日.jpg




なるせ誕生日おめでとう。忙しすぎてブログの更新が滞りがち。ちなみに今日6月1日は嫁さんの誕生日です。

posted by masa84 at 14:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする