トイレの神様
2010年05月27日
トイレの神様
トイレの神様
2010年05月26日
オスグッド
2010年05月24日
セミナー

晩御飯は久しぶりに「びっくりドンキー」。以前はチーズバーグディッシュの400グラムとシーハーハーサラダにドンキービールが定番やったんですが、400グラムがなくなり寂しい限りです。仕方なく300グラム。これでも多い?
2010年05月20日
木曜日午後

目的の池に到着。目当てはブラックバス。ルアーを投げ続けますが、まったくあたりなく、禁断の・・・
浮きつり!
バス釣りをする人なら絶対やってはいけない行動にでてしまいました。エサはもちろん現地調達のミミズ。
やっと浮きが沈んで、あがってきたのはこんな20センチ足らずのミニサイズ。でも釣れたら何でもええんです。満足満足。
ただもう少し大きい魚が見たかったので魚屋に行き、格安のツバスを発見。なんと100円!早速捌いていきます。
3枚おろし
お造りの完成!少しなめろうにしてみましたがめっちゃうまかったです。
2010年05月19日
右肩があがらない
2010年05月17日
休日の過ごし方

Aコーナンで買い物。お花と高枝切りばさみを購入。
*画像と内容は関係ありません
B昨日のメイン行事、伸びすぎたゴールドクレストを切る。この木の他にもう一本切りました。大変でした。
C昼ねD生協で買い物。E夕食にチャーハンを作るFさけ
たまにはこんな休日もええもんですね
*画像と本文の内容とは関係ありません。
2010年05月15日
5月15日

夕焼けも好きです。明日は一日休みなので「何しよかな〜?」って考えています。
2010年05月12日
驚きの声
2010年05月10日
FOAセミナー2

天満橋。川や海など水面を見るとテンションがあがるのはなぜ?
さてFOAですが、前回よりパワーアップした内容で、どんどん浦田ワールドにひきこまれました。途中肩の外転時に肘が曲がってしまい、伸びなくなる受講生の症状をものの見事に治していたのは圧巻でした。医学の勉強をたくさんしてこられ、腱に着目した浦田先生はやはりすごかったです。
帰り道、自宅は四条畷駅から30分歩きます。しかもほとんど坂道。休憩するとちょうど夕日が・・・。運動不足の体にはちょっときついですが、夕日を背に歩くのもなかなか気分爽快でしたよ。
2010年05月07日
大〇さんご夫妻
2010年05月05日
恒例のあかぐりオートキャンプ場

今回は山口ファミリーと一緒です。山口夫妻は奥さんの「かんみ」が僕ら夫婦の同級生で、高校の三年間同じクラスでした。山口さんとも結婚する以前からの知り合いで、15年以上のお付き合いになります。本当によく一緒に遊んでもらってます。
この二人が山口姉妹。相当たくましいのです。道路で寝転がって戦ってます。
さて今回も初日は中谷渡船で筏にあがります。ここ最近の寒気のせいか、お客さんも少なめでした。
案の定、まったくあたりもなく、どんどん時間が過ぎていきます。
息子は筏の下にいた、なんか角が生えているちっこい魚を釣っています。名前はまた調べておきます。
寒いしつれないので、こんな状態。
そのなか業を煮やしたうちの嫁が、なんとエギに虫えさの石ゴカイをつけろというのです。エギンガーの僕には理解できない事ですが、機嫌を損ねるのも嫌なので言うとおりにしてみました。案の定投げた瞬間に飛んでいったようです
魚の姿を拝むことなく筏をおり、前日から来ていた山口夫妻と、生協で合流。
みんなで力を合わせてテントをたてます。こういうのがキャンプのいいところですね。
テントをたてた後は磯遊び。あかぐりオートキャンプ場は海のすぐそばなので、色んな遊びが満喫できます。
大人も子供も大好きな火おこし。息子はキャンプの達人山口さんから色々教わってました。
二日目、いつものふわふわドーム。僕はこの後ずっとエギングをしていました。もちろん釣れてません。
三日目は若狭高浜エルドランドに行きました。
大人200円、子供100円なりに楽しめました。
国道27号線沿いにあるDo Youというお店で食べたソースカツ丼。ここにはしょう油カツ丼というのがあり、僕以外の七人はみなしょう油カツ丼を食べていました。味はまずまずでボリュームたっぷり。
小浜漁港にある市場。僕にとってはかなりテンションのあがる場所でした。赤えびとハマチを購入
伝統工芸若狭塗のお店でお箸つくりに挑戦。僕は削りすぎて、三本失敗しました。
これは国道27号線と大島半島を結ぶ青戸大橋。これで今回のキャンプは終了。相変わらずのしょうもない日記にお付き合い頂きありがとうございました。明日からは気を引き締めて仕事頑張ります!