2009年08月31日

夏休みの終わり


宮本むこいち 003.jpg夏休み最後の日曜日、宮本渡船でまた武庫一に行って来ました。月末の週末は宮本渡船では小学生無料のサービスをやっており、それを利用しての釣行です。今回も昼から武庫一に渡り、マダコ、サビキ、タチウオと狙ってきました。





宮本むこいち 002.jpgマダコはこの時期にしては未だ新子が釣れてきます。ほとんど1ヒロ〜2ヒロで釣れました。しかしこの時間くらいから、北の風が強くなり、徐々に内向きは時々波があがってきます。





宮本むこいち 001.jpg波をかぶりながら息子はサビキを一生懸命やっています。ほとんどがウルメイワシでたまにアジやカマスが混じってきます。さあこれからタチウオ・・・というときに、徐々に潮が高くなり、二人とも潮を頭からかぶりました。全身びちょびちょで一時間ほどワインドしますが、この日は全くあたりもなく7時の船で帰ってきました。釣果はイワシ大量、アジ、カマス少々、マダコ8匹という結果でした。でも楽しかったです



posted by masa84 at 07:26| Comment(1) | TrackBack(0) | 釣り日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月29日

野球肘

先日高槻市から野球肘で来院した男の子。治療は緊張を取って、ねじれを修正し、動作法で痛みは解消したのですが、その子はほとんど毎日近所の整骨院に通っているそうで、「何でそこの先生に相談しないのですか?」とお母さんに尋ねると、「そこはマッサージだけするところだと思ってた」・・・・・?整骨院ってそんな風に思われてるところがとにかく多いのです。私も以前はそんな風に思われていたのでしょう。しかしこのままではこの業界はどんどん廃れていくのは目に見えています。それぞれの先生方がしっかりと自分のするべきことを自覚しなければ・・・。若い従業員にマッサージだけさせて、保険収入を得る。これではこれからはやっていけないでしょう。本当に治せる本物の治療家のみが生き残っていくはずです。私は本物の治療家を目指し、日々努力していくつもりです。
posted by masa84 at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球肘 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月27日

施術中の出来事

この間小学生の男の子を治療中、その子が「お母さんおなら出そう」と大きな声で叫ぶので、「ええよ。先生耳ふさいどくから思いっきりやってみ。何やったら、鼻もつまんどこか?」って言ってもお母さんに我慢しなさいと怒られ「ボク我慢できる」とその少年。しかしその10秒後には何ともいえない香りが・・・もちろん二人だけのヒ・ミ・ツ
posted by masa84 at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ギックリ腰

20代女性仕事中少しかがんだ際に腰に激痛がはしり、そのままほとんど動けなくなったそうで、なんとかやってきたというような来院でした。前屈や後屈などの動作は不可で、座るのも両手で支えないと無理な状態でした。初日は側臥位のみで緊張を取り、少しの改善で終わりました。二日目仰臥位ができるようになったのですが、捻転をすると痛むので、少し工夫して緊張を取り、ある程度動作が行えるようになると、骨盤のずれを修正していきました。この方は左のASISが前下方変位していて、痛みが強いため修正にも工夫が必要でした。骨盤のずれが治るとみるみる良くなり、3日目ほぼ痛みもなくなり、四日目に治癒としました。この季節クーラーの冷えなどで、ギックリ腰が急増しています。みなさんお気をつけ下さい。しかし朝晩は寒いくらいですね〜地球はどうなってるんでしょ?
posted by masa84 at 06:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ギックリ腰 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月26日

膝の痛み

12歳のサッカー少年。1ヶ月前から右膝の内側がしゃがんだり、ダッシュした時にクリック音とともに痛みがはしるそうで、他の整骨院にて2週間低周波とマッサージとテーピングの治療を受けたが改善せず、もうすぐ試合があるので、何とかして欲しいと来院されました。この子の場合痛む動作をみた瞬間にねじれがあるとわかりました。案の定ねじれを修正するとすぐに痛みが消えました。しかしなぜ2週間も効果がない同じ治療を続けるのでしょう。大いに疑問です
posted by masa84 at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 膝の痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月24日

良い事?

最近忙しくて、ブログの更新をさぼりぎみでした。特に昼から予約がほぼ埋まっており、初診の方を診る時間がなかなかとれません。患者さんに無理をお願いして、夜遅くの診察をさせていただいたり、昼休みをけずったりしていますが、子供さんなどは遅くなると困るだろうし、まして昼は学校があるので、無理でしょう。何とかうまく時間をやりくりして、やっていきたいと思いますので、遅刻やキャンセルのないようどうかご協力宜しくお願い致します。
posted by masa84 at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月16日

海水浴


宮津 002.jpgお盆の一日だけ利用して海水浴に行ってきました。場所は京都府宮津市の多分越浜というところです。地図にものっていない海水浴場なので、お盆にもかかわらず、ガラガラでした。夜中に出発して、現地で釣りをする場所を探しうろうろしてましたが、暗くていい場所もなく、釣りは断念し、早朝より泳ぐことにしました。しかし寒いのなんのって・・・でも気合で水に飛び込み、気合で泳ぎました。朝の6時過ぎから泳いでいるおっさんは私一人でした。





宮津 001.jpg嫁さんは寒すぎて、水にほとんどはいれませんが、息子は平気でばしゃばしゃやってます。ほっといたら、一日中遊んでるんちゃいますか。でも帰りの渋滞を考え早めに帰る決意をし、11時半には向こうを出て、渋滞もなく3時前には帰宅できました。尚ここの海水浴場は当日のコンディションが悪かったのかもしれませんが、水質悪くごみも多くていまいちでした。

posted by masa84 at 12:47| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月12日

手のしびれ

50歳代男性。1週間前ゴルフのスイングで右肘をひねったが、そのうち手がしびれだしたと来院された。手のしびれでは、頚をまず第一に疑うのですが、受傷状況から、肩と肘の動作でしびれに変化がないか色々動かしてもらう。時々変化があるようだが、どうもしっくりこない。「一度頚を後ろに倒してください」すると「あっしびれが強くなってきた」・・・・・その間約20分。典型的な椎間板の後ろ側の損屈でした。ということで、屈曲位の牽引捻転をじっくり行い、しびれはなくなったのですが、もう少し時間は短縮できた症例でした。
posted by masa84 at 07:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 手のしびれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月11日

不満?

一緒に勉強している中井先生のブログにもありましたが、高速道路の1000円走り放題は、私も疑問に感じています。今やエコが当たり前の世の中で、渋滞を引き起こし、排気ガスをまきちらし、時代に逆行しているとしか思えません。車はぜいたく品だと思っているのは、私だけ?それから、国民年金とNHKの支払も不公平だと思います。年金を払っていない人たちが、将来無年金になり、生活保護を受けることも考えられるでしょう。私は自分の親にあげるつもりで、払い続けています。NHKなど、払うのが当たり前やのに、払っている人が損していると感じるのは、どうなんでしょう。なんとかなりませんかね。
posted by masa84 at 07:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月10日

第三回虫取り


第三回虫取り.jpgしおやんと土曜日の夜カブトムシを取りに行って来ました。お互いの息子達は塾や、めんどくさいという理由で不参加のため、おっさんふたりでの採集です。なんとか5匹見つけました。それにしても週末はすごい人でした。汗だくになりながら、おっさん二人がカブトムシを見つけて「にやり」としている姿を想像してみてください。怖い?
posted by masa84 at 06:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月07日

夏の武庫川一文字


武庫川一文字 005.jpg宮本渡船さんにお世話になり、真夏の武庫川一文字(通称むこいち)にワインドしに行って来ました。むこいちは2年ぶりです。





武庫川一文字 004.jpg到着は3時前。暑さのせいかガラガラです。とりあえず地合までタコジグでマダコを狙います。なかなかあたりもなく、そろそろタチウオの準備しよかな〜と思っていると、少しづつ落としていたタコジグがとまりました。そろ〜ときいてみると、少し重みがあり、うりゃ〜っとあわせると、のりました!まずまずの重さに「これは良型やで」と期待してリールを巻いていると・・なんと





武庫川一文字 003.jpgソイとマダコのダブルですがな。しかもソイは23センチの良型です。これに気をよくして、ワインドを始めます。隣の方はバンバン釣ってはるのに、私にはあたりすらなかったので、何回も隣の紳士に質問に行きました。そのせいでその紳士の方せっかく釣り上げたタチウオを落としてしまいました。本当にすみませんでした。私はおかげさまで、やっと釣り上げることができました。





武庫川一文字 002.jpgマナティーのサイズを75から60に変えたとたん、あたりました。その後あたりはバンバンあるのですが、なかんか針がかりせず、波止にあげるときに落としたりしながら、計4匹の収穫。その後腰の筋肉がはってきて、仕事に差し支えるとあかんので、おとなしく帰りました。予定では兵庫埠頭に向かうつもりでしたが・・・





武庫川一文字 001.jpgいつもの記念撮影。ある程度下ごしらえをして、後は「よろしくお願いしま〜す」

posted by masa84 at 07:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする