2009年01月21日

野球肘

五年生の男の子。投球の際加速期と屈曲した時に上腕骨内側上顆が痛くなり来院。投球動作をやらせると、内側にこねるような投げ方をするので、どうやらそれとオーバーユースが原因のようで、緊張を取り関節軸の修正でよくなるだろうと簡単に考えていたが、治療をすると屈曲時の痛みはきえるのだが、次に来院した時にはぶりかえしていて、それが2回もつづき、普段から右肘をかばうようにまた自己療法も指導すると、4回目の施術でやっとほとんどの痛みはなくなったのだが、実は今週の土日に試合があるようなので、それを無事乗り越えてやっと治癒といえる。それまで注意深く見守っていく予定です。


posted by masa84 at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球肘 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月12日

びわ湖こどもの国

1月11日〜12日スキーをするつもりで滋賀へいってきました。・・・が大阪を出る時はお月さんがきれいで、風もそれほどなかったんですが、むこうにつくとこの状態です。






びわこ 016.jpg
びわこ 017.jpg






びわこ 018.jpgもちろんチェーンは不可欠です。知り合いに教えてもらったのですが、ジャッキアップしてチェーンをつけるとかなり時間が短縮できました。




箱館山スキー場へむかいますが、大雪でしかも風が強く、駐車場に入るのに並んでいるので、明日にしよ・・ということで、宿泊するびわ湖こどもの国へ行きました。





びわこ 006.jpgここは滋賀県立の福祉施設で、色んな遊具や、キャンプ場、水泳場などがあります。





びわこ 009.jpg
びわこ 012.jpg





びわこ 014.jpgついた時にはすっかり天気も回復し絶好のスキー日和!それやのに、ちょっとした斜面でそり遊び程度。(施設でそりやスコップなども無料で貸してくれます)





びわこ 010.jpg
びわこ 013.jpg





びわこ 008.jpg
びわこ 007.jpg





びわこ 004.jpgそりをしたりかまくらをつくったり(親父が一番はりきってましたが・・・)雪遊びを十分満喫しました。





びわこ 001.jpg施設内にはトランポリンや卓球台があり無料で遊べますし、中庭ではボール遊びもできます。





びわこ 002.jpg
びわこ 003.jpg




家族4人で一泊二食つきで約1万5千円です。施設内の人達も親切で愛想もよくおすすめです。
ところで次の日のスキーは・・・・・息子が前日に雪遊びをしすぎたせいか、熱を出し、そのまま帰ってきました。何のこっちゃ

posted by masa84 at 19:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月08日

前腕の痛み

子供と腕相撲をした時に痛めたうえ、キャッチボールでさらに悪化させ、来院されました。腕橈骨筋と回内筋に自発痛と圧痛、肘の運動痛がみられやさしく指頭静圧、患部から遠いところから横引きをかけてゆくと自発痛が消え、圧痛もかなり改善しました。肘の屈曲はいいものの完全伸展時に少し痛みが残存するため、包帯にて固定し、患部の安静につとめました。次の日には、かなり圧痛が取れ、その次の日には完全伸展時の痛みは患部を@@して動作を行ってもらうと、全く痛みはなくなり、終了としました。今回のケースは熟練した自然形体の先生ならば、一回で治せる症例であったと思います。手法の選択と精度が上がれば私にも・・・頑張ります。
posted by masa84 at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 前腕の痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月04日

南紀でエギング

明けましておめでとうございます。本年も仕事に釣りに何にでも一生懸命取り組んでいきたいと思いますので宜しくお願いいたします。






南紀エギング 005.jpg1月3日和歌山南紀までエギングにいってきました。今日は悪友Nと一緒なので奮発して阪和道を終点までぶっ飛ばしてきました。まずは伊古木の地磯に入りますが強風でエギが思うように飛ばず即移動。






南紀エギング 004.jpgこれは伊古木の波止からみた夕焼け






南紀エギング 003.jpgすさみのテトラからキャストしますがあたりもなく段々と暗くなり、その頃から潮が上げ始めてええ感じになり、堤防の先端で悪友Nが「きたっ!でかい」と叫びますが、僕は負けず嫌いなので思わず「ばらせ!」「イカにげろ」とイカの応援にまわります。応援の甲斐なくあがってきたイカにタモ入れすると・・・






南紀エギング 002.jpgなんとでっかいコウイカでした。Nはかなり不満らしく「外道つってもうた!」となげいていますが、コウイカもおいしいイカですし「いらんねんやったらちょーだい」ってゆうとあっさりくれました・・・毎度!





その後プチ移動を繰り返し、最後にドラマがまっていました。急激な水温低下でイカも活性が低く、エギをあまりしゃくらず底をひいてくるようにしていると、ねめっとした手ごたえが・・・大きくあわせると結構かたくしめたドラグが出ていきます。明らかにアオリイカです。慎重にやり取りをして無事タモに収まったのが・・・






南紀エギング.jpgこいつです。かわいいやっちゃ






南紀エギング 001.jpg家で記念撮影。アオリはジャスト1キロでコウイカは1.3キロありました。一夜干しと刺身とバターしょうゆ焼きでおいしくいただきました。

posted by masa84 at 20:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする