2008年12月30日

手首の痛み

子供を持ち上げた時に手首を痛めたそうで、掌屈背屈回内回外どの方向も痛みがあり、特に掌屈と回外で指屈筋腱が痛む。まずは念入りに緊張を取る。その時点で半分ぐらいは痛みが軽減し、動作転位の手法で8割がた改善しました。保険治療のためそれ以上深追いしませんでしたが、もう少し指頭静圧を念入りにすればほぼ痛みはなくせると思います。出来れば予約でじっくりと治療させてほしいですね


posted by masa84 at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 手首の痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月25日

平泳ぎ対決

本日午後より子供達を連れて生駒山麓公園に行ってきました。目的はプールです。2年生の息子はスイミングスクールの選手コースに入っていて、前から「平泳ぎやったらお父さんに勝てる」とほざいていて、私も水泳は少し自信があったので、2年生のガキに負けるはずあらへんと、挑戦を受けた次第です。さて結果やいかに・・






プール 007.jpg
プール 003.jpg






プール 004.jpg
プール 005.jpg






プール 006.jpgここ生駒山麓公園はプール(大人500円、こども300円)にアスレチックに遊具ありグラウンドにお風呂、宿泊施設などがそろっていて、しかも駐車場が無料と、非常に有難い遊び場です。遊具のある公園やグラウンドで遊ぶだけなら、お金はかかりません。一度行ってみて下さい。






プール 002.jpgさて対決の結果ですが・・・息子の余裕のアイスクリーム・・・完敗!まさかまけるとは・・・もう一回挑戦さして!




生駒山麓公園はこちら

posted by masa84 at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地方研修会

23日地方研修会が天六の西内先生の治療院でありました。頚椎と半月板の質問に対して、ベテラン先生たちからの的確なアドバイスをいただき、大変感謝しております。実際に私がおこなった手法に対して、「ここはこうしたほうがいい」とか「私ならこういう手法をとる」などの意見を逐一くださいました。次回からも自分の技術の研鑽のため、ぜひ参加していきたいと思っています。
posted by masa84 at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月18日

肋間神経痛

十年来前胸部と背部の痛みで苦しんでおられる方が来院されました。整形外科では肋間神経痛と診断され、飲み薬やシップを処方されたのですが改善せず、他の整骨院、鍼灸院、マッサージなども転々とされたのですが、一向に治る気配もなくあきらめておられたところ、たまたま私が往診に伺った先のお手伝いをされていて相談を受けたのがご縁での来院でした。座位で前屈した時に一番痛むということで、体幹前面を牽引するような手法と、基幹の型を行いました。自己療法も指導したのですが、たった2度の施術でほぼ痛みは消えたのです。十年間苦しんでいた痛みがなくなったので、この方は非常に喜んでおられました。十年間ずっと痛かったので何か不思議な感覚なんだそうです。私もこれほど早くよくなるとは驚きです。自然形体恐るべしですね。
posted by masa84 at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 肋間神経痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月14日

ラグビー


ラグビー 004.jpg今日は長男のラグビーの試合で交野までいってきました。






ラグビー 011.jpg開会式。早朝まで雨が降っていた影響でグラウンドはぐちょぐちょでした






ラグビー 008.jpg第一試合は大接戦。結局2-2のドローでインジャンで決めることに・・・






ラグビー 005.jpgキャプテンはインジャンに負けたくやしさと仲間への申し訳なさで、泣いていました。かまへんかまへん。試合にはまけてないねんから!この悔しさを次の試合にぶつけたらええ!






ラグビー 006.jpg






ラグビー 003.jpg二試合目も大接戦!しかしみんなの頑張りで3-2で勝利。よかったなー。






ラグビー 001.jpgみんなつなぐ意識がでてきて少しづつラグビーらしくなってきたで。反省点はタックルが高くレフリーに注意を受けたことと、ボールを雑に扱う事かな。また練習がんばれ!

posted by masa84 at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月13日

手首の使い痛み

18歳のバスケットボール選手。3日前にシュート練習のし過ぎで手首が腫れてきたと来院。診ると、長母指伸筋腱に腫れと圧痛があり、手関節の掌屈と回外で痛むようで、アイシングをしたあと、上腕、前腕と緊張をとっていき、患部はとくに念入りにそしてやさしく@@@@する。一連の施術が終わり掌屈してもらうと、まだ少し痛む。痛む肢位のまま患部を@@すると
痛みがなくなったのでそのまましばらく数呼吸まつ。手を離してもう一度掌屈すると完全に痛みが消えた。ただし圧痛と腫れは残っているので、パッドで圧迫し固定した。5日は安静の指示をして、来週も来るようにいって本日は終了とした。使い痛みや捻挫などで、かなり腫れがある場合、その場で完全に治癒するのは難しいが、自然形体によって数倍早く治るうえ、数倍痛みを緩和できると確信しています。
posted by masa84 at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 手首の痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

股関節の痛み

15歳のサッカー選手。シュート練習で痛めていたところを柔道でさらに悪化させ来院。立位で股関節を屈曲させた時と、大腿を内転内旋させた時にソ径部に痛みがはしるようで、まず腰と骨盤を調整し、股関節周辺の筋緊張を取っていく。最後に動作転位をとり8割の痛みはなくなった。翌日痛みはほぼなくなったようなので、もう一度筋緊張をゆるめ、関節軸を修正し、終了とした。どうしても一度で痛みがとりきれないのは、緊張のとり方があまいのだと思う。わかっているのですが、保険治療では時間に追われるのが弱点です
posted by masa84 at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 股関節痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月06日

エギング


いか002.jpg12月4日またまた和歌山へエギングに行ってきました。まずは方杭の地磯






いか003.jpg干潮間近に胴長15センチ。なかなかええスタートやなと思ったもののすぐに潮どまりとともに、あたりが遠のきました。その後ポイントを休ませるため、早めの食事をとり、潮が動き始めた頃、しゃくりを再開。






いか001.jpgすぐにあたりがあり、びしっとあわすと、ひさびさのジェット噴射!携帯画像ではわかりにくいですが、胴長25センチ800グラムのアオリでした。ヒットエギはエギ王
Qアジ金テープ。その後上野の波止でやえんのおいやんのラインとおまつりしたり、戸津井周辺でエギを3つロストしたりして散々でした。でもつりはやめられへんなー

posted by masa84 at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月01日

セミナー終了!

半年間にわたった自然形体療法のセミナーも11月30日をもって終了し、本当に治療家として大きく成長できた半年でした。技術も経験もまだまだですが、たくさんの成功症例もあり少し自信もついてきました。師匠の竹田先生には非常に感謝しています。また一緒に勉強した渡辺先生にもたくさんの知識とエネルギーをもらいました。お二人とも本当にありがとうございました。さて最後のセミナーが終了した後、竹田先生にお食事をご馳走になり、それがあまりにもおいしかったので紹介させていただきます。






セミナー.jpgこれはイセエビの活け造り。写真ではわかりにくいですが、かなりでかかったです。渡辺先生が「えびのひげが邪魔で食べにくい」とぼやいていました。それもそのはず、竹田先生による陰謀で、ひげをわざと渡辺先生にむけていたんですから。






セミナー 001.jpgイセエビは味噌汁に変身しました。ええダシでてましたよ。






セミナー 004.jpgこれはオコゼの活け造り。これもでかかったです。まだピクピクしていて、味は最高でした。






セミナー 002.jpgしかもこのオコゼの煮つけがこの世のものとは思えないうまさで、竹田先生は骨までしゃぶっていました。




お酒もたくさんいただき本当にええ宴でした。竹田先生ぎょうさんお金使わせてすみません。またお願いします。


posted by masa84 at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする