2008年11月29日

ぎっくり腰

仕事中かがんだ瞬間に腰に激痛がはしり、やや前屈位で痛そうに来院されました。可動域はどの方向にも制限されており特に前屈と左回旋がひどく、ほとんど動かない状態で、初日は側臥位でできるだけ緊張をとり回旋の痛みは消失したのですが、前屈はやや改善した程度で終了としました。次の日かなり楽になっていたようで、前屈以外の可動域は正常範囲にまで回復していて、残る前屈の痛みも両腸骨をしめる方向で治療を進めていくと、全く痛みがなくなり終了としました。今回のケースは、初日にあまり深追いしなかったのが幸いしたようです。


posted by masa84 at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ギックリ腰 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月23日

ラグビー対アメリカ代表第二戦

第二戦もナイスゲームでした。やっぱりスクラムで圧倒したのと、ラインアウトの安定、しっかりとしたデイフェンスに尽きると思います。かなり荒れた試合で、日本代表から二人のシンビンを出し、苦しい時間帯もありましたが、よくしのぎました。大野のキックオフ直後のタックルは感動しました。ひとつ決定的チャンスで菊谷がノックオンをとられたのは、完全に誤審でしたね。あの場面はトライが取れていたかもしれなかったので、残念です。しかし日本代表は強くなりました。トップリーグでタイトなゲームを経験してどんどん成長してるんでしょうねー。次回のワールドカップがほんまに楽しみになってきました。カーワンずっと日本代表の面倒みてください。
posted by masa84 at 20:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月21日

サヨリ&タチウオ

20日昼から南芦屋浜へ釣りに行って来ました。サヨリとタチウオ狙いです。






南芦屋浜 002.jpg
まずはマックス芦屋店でアミエビとタチウオはワインドでやってみるのでマナティー90のパールホワイトを購入。






南芦屋浜 005.jpg南芦屋浜に到着。がらがらです。昨日から急に寒波がやってきて、そのせいでしょうか・・・嫌な予感がよぎります。せっせとアミエビをまきながらサヨリを狙いますが、音沙汰なし。






南芦屋浜 001.jpg4時をまわってサヨリをあきらめ、さびきでアジを狙いますが撃沈。もちろんタチウオも・・・一回だけあたりがあったようななかったような・・・納竿。しかしワインドはしゃくりつづけるのが結構大変ですねー。もうちょと軽い竿がほしいー

posted by masa84 at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月18日

足関節捻挫

バレーボール練習中相手の足の上にのって足関節を捻挫した方が来られました。典型的な内返し捻挫で、前距腓靭帯と二分靭帯を損傷していました。腫れがきつかった為アイシングをし、患部から遠いところから緊張をとり、患部はゆっくりそっと指頭静圧を加えていきます。初日はちょっと楽になった程度で、患側の足に体重をかけられるほどには改善しませんでした。二日目、ずいぶん楽になったとのことで、緊張を取った後、動作転位を試す。やっと足をつけるようになった。三日目、話を聞くとどうやらバレーボールの練習に行って来たらしい。ジャンプした時に違和感がある程度で問題ないようだ。一連の治療をし、三日後にもう一度診せにくるようにいって終了しました。帰り際こんなすぐに治るとは驚きです。といってかえられました。なによりうれしいお言葉を頂き、私もありがたかったです。彼女は三度目の捻挫で、今までは治療に通っていても、三週間は練習に復帰できなかったそうです。早期復帰のお手伝いができて、非常によかったと思っています。
posted by masa84 at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 足関節捻挫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月17日

腰痛

体を左にねじった時と膝を高くもちあげた時に左の仙腸関節が痛む方がこられました。腰椎がやや左にねじれており、それにともなって左の起立筋がはっていて
、腹臥位で左下肢を動かし仙腸関節の動きをみると外側への動きが制限されており、ゆがみと筋緊張をとったあとからだの左回旋に仙腸関節をついていかせるように誘導してやると、痛みが消えた。膝の持ち上げは
PSISの動作転位をとることで解消した。自然形体では大体の痛みにはその場で結果が出ます。私程度の技術でもかなり効果があがります。まだまだ悩むことも多いですが、この療法にめぐり合えて本当によかったと思っています。
posted by masa84 at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 腰痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月16日

ラグビーテストマッチアメリカ戦

ナイスゲームでしたねー。スクラムの安定、防御の堅さ、素晴らしかったです。特に核となる外国人選手、コリニアシの強さ、ニコラスのうまさ、トンプソンの泥臭さ、ウェブのハイパントの正確さが際立ってました。もちろん日本人選手、遠藤選手の強さや、松下選手のキック力に素晴らしいタップパスなど見所はいっぱいでした。あとマイケル・リーチ選手のシンビンは厳しすぎると思います。あれはナイスタックルですよ
彼は将来楽しみですね。
posted by masa84 at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月14日

足首の痛み

16歳のサッカー少年。あぐらをかいた時に左の足首が痛む、と来院。これは・・・と思い、すぐに関節の動きを正常な方向へ誘導してみると、すぐに痛みが消えた。本人も不思議な表情をしている。治療家にとって一番うれしい瞬間です。「もしまた痛む事があったらおいで」ということで終了としました。
posted by masa84 at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 足首の痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月13日

ラグビー日本代表

今月アメリカ代表とのテストマッチに向けて日本代表30人が発表されましたが、日本人も大きくなりましたねー。BKでも80キロ台は普通で、100キロ超える選手もいる。僕らの時代日本代表クラスでもBKは70キロ台でした。僕の出身高校は特に小粒でFWの平均体重が60キロ台でした。しかしスクラムはめちゃくちゃ強くて全国レベルやったと今でも思っています。今の日本代表も朽木栄次さんや綾城さんのような技術があって戦術の優れた、うまい選手がおってもおもしろいかなーと思うんですが・・・さてアメリカ代表はかなり強力なメンバーのようですね。世界ランクは20位と日本の16位に比べると下位なんですが簡単には勝てないでしょうね。マイク・ハーカス選手はIBMでもプレーしているのでわかるんですが、世界一のウイングと呼ばれるングウェニアという選手も来日するようで楽しみです。このクラスの相手とどんどん試合を重ねて、次回のワールドカップで最低2勝できるよう応援しています。
posted by masa84 at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月12日

悩んでいる症例

アキレス腱周囲炎の患者さんで、足関節を90度以上背屈すると激痛があり、初回施術前は「これやったら一回で半分ほどの痛みにはできる」と簡単に考えていたのですが、いざ治療してみると痛みがぜんぜんとれない。腰椎、骨盤もみましたが変化なし。動作転位をとると、ちょっとましかな?という程度。初日、二日目とほとんどかわらず、今日こられた時にやっと目に見えてましになっていたのですが、その場で痛みの改善が見られなかったため、自分としては納得できないし、何がよくて何がよくなかったのかがわからんので、技術の進歩もない。完治するまで治療をつづけるので、その間に何かがみえてくればいいのですが・・・
posted by masa84 at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月09日

授業参観


参観 008.jpg今日は日曜参観で、子供たちの登校風景を久しぶりに見ました。いつも出勤する時は、みんな寝てるのでなんか新鮮な感じです。






参観 007.jpgさて授業ですが、6年生の娘は修学旅行に広島へ行ってきたこともあって、戦争(原爆)をテーマにした、劇をしていました。さすがに6年生ともなると、上手にセリフを言えて、さらに効果的なピアノの生演奏もあり、感動しました。






参観 005.jpg2年生の息子は算数で、いちあたり量の計算をやっていました。前に出て発表する時に緊張してうまく言えなくて泣く子もいたのですが、心の中で拍手しながら「がんばれ」と祈るほど、一生懸命さがつたわってきました。がんばったな!






参観 003.jpg授業が終わると、子供と一緒に色んな遊びをする‘わくわく広場’があり、息子とまわってきました。お姉ちゃんはさすがに一緒にきてくれません。さみしい・・・






参観 002.jpgこれはスライム。作り方は洗濯糊に水と絵の具を混ぜ、そこにホウ砂を少しずつかき混ぜながら足していくと出来上がり。子供は大喜びしますね。おとな(わたし)も・・・





このあと露店があり、巻き寿司と焼きそばとフランクフルトとたこせんを食べて帰りました。うちの家から学校まで往復40分きつい坂道を歩きます。運動不足気味なので、こたえました。

posted by masa84 at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月08日

マナー

最近非常に気分を害する事があります。それはマナーの悪い人が多いということです。まず僕がよくいく釣り場にはたくさんのごみが落ちています。たばこ、空き缶、ペットボトル、えさの袋、ケミホタル、使い終えたさびきなどの針、糸、その他あらゆるものを捨ててあります。多分ごみをほかす人はうしろめたさなどないのでしょう。タバコの吸殻を海にぽいっとする人などつりをする資格などありません。たまに大きな袋を持って、ごみを拾っている方に遭遇することもありますが、ごみをほかすひとはそんな方を見てどう感じるのでしょうかね?私も拾える範囲で拾いますが、たかがしれています。このままでは釣りが出来る波止がなくなってしまうのではないかと心配しています。他には、ペットの糞やおしっこを平気で人の家の玄関や道端にさせる飼い主。最近路上駐車の取り締まりが厳しくなったため、私の治療院の駐車場に勝手に車をとめる人。警察に通報しても何にもしてくれません。これらマナーというのは法律で定められているものでもないので、教育していくしかありません。まして大人が守れないものを子供が守れるはずないでしょう。大人も含めて教育するにはどうしたらいいんでしょうね
非常に難しい問題です。
posted by masa84 at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月07日

寝違い

寝違いで首が回らない方がこられました。特に左回旋と後屈時に強い痛みがあり、左の胸鎖乳突筋と肩甲挙筋、僧坊筋に緊張があり、仰臥位では枕がないと痛みが強く、枕をした状態で筋緊張をとっていく。とりあえず枕をはずせる状態にし、ほとんど左には首がまわらないので、上部頚椎を左回旋時に助けるようにしたり、とめてみたりしながら、動かしやすいように誘導していく。仰臥位ではほぼ回旋時の痛みはなくなったのですが、座位になると、半分ぐらいもとにもどってしまう。座位でもう少し筋緊張をとっていくもののあまりそれ以上の改善はありませんでした。今日はそれで終了しました。以前より寝違いは苦手としていました。痛みの軽減はややみこめるようになりましたが、まだまだ納得できる効果ではないですね。ある程度自分に足りない部分が見えてきたので、今後に生かそうと思います。
posted by masa84 at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 寝違い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中紀でエギング


エギング 004.jpg6日昼から中紀へエギングにいってきました。当日は小潮で大引についた時には、少しだけ下げ始めていて、風もなく目の前にはナブラが・・・雰囲気は最高でしたが、なぜかまわりでは釣れていなくて、ヤエンのおいやんも「あかんわー」って言う始末。当然へたっぴの私に釣れる筈もなく、移動を決意






エギング 003.jpgすぐ近くの白崎近辺の地磯におりましたが、このころから雨がぱらつき、うねりが入り、エギを噛んだあとはのこっていましたが、うねりであたりをとれなかったようです。






エギング 001.jpg暗くなり石切り場下の地磯でやっと胴長16センチが釣れました。これはしゃくった直後ぐんと持って行くあたりやったので、さすがのわたしもわかりました。しかしこの後から雨が本降りに!




しかしせっかく和歌山まで来て、これくらいではめげません。コンビニ弁当をたいらげ、雨の降るなか湯浅に行き、一生懸命しゃくりつづけます。まわりには誰もいません。段々と開き直ってきて、笑いがこみあげてきます。にやにやしながら新子をつりあげ、気持ちが切れた23時半頃終了としました。かなりの釣りバカですね

posted by masa84 at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月04日

体をねじると腰が痛む

長時間の同じ姿勢や、体を左にねじった時に腰が痛いと来院。検査では、下部腰椎が左にねじれており、骨盤は右のPI腸骨で下肢の短縮がみられました。骨盤の歪みは簡単にとれたのですが、腰椎のねじれがどうもすっきりしなくて、ねじれを修正する方向で起立筋の緊張をとっていく。さらに体を左にねじるのを助けるように腰椎を誘導していくと、立位でねじってもらっても痛みはなくなりました。後は長時間の同じ姿勢で痛みが出るようやったらまた来て下さい。と今日は終了しました。脊椎や骨盤のねじれは修正しないといけないんですが、それ以上に筋肉の緊張をしっかりととらないといけませんね。
posted by masa84 at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 腰痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

膝の痛み

右膝の内側が痛むと来院。整形外科でレントゲンをとり内側の軟骨がややすり減っていると言われ、シップをもらってきたとの事。歩行はもちろん、じっとしていても痛むそうで、検査すると、屈曲約100度で疼痛があり、圧痛は特に鵞足部に強く、ハムストリングス、縫工筋の緊張が著明でしっかりと緊張をとっていくのですが、患者さんの力がなかなか抜けなくて苦労しつつ、施術後屈曲してもらうとかかとが大腿後面につくかつかないかぐらいまでは曲がるのですが、まだ半分ほど痛みが残っているようで、動作転位を試すもそれ以上の改善はみられず、今日の所は深追いせず終了としました。力を抜いてもらうのも術者の技術であり、まだまだ勉強していかないといけませんね。
posted by masa84 at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 膝の痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月03日

ラグビーの聖地へ


rugby 016.jpg今日は長男が入っている四条畷ラグビースクールの試合で、花園ラグビー場へ行って来ました。私も高校時代ここを目指して頑張っていたので、聖地花園へ来ると、非常にテンションがあがります。






rugby 008.jpg高校2年の時、大阪大会の準決勝でこの第一グランドで試合をしたのが、一番の思い出であり自慢でもあります。当時から比べると、芝の状態などは格段にあがっていますが、その圧倒的な雰囲気はそのままです。






rugby 014.jpg
rugby 013.jpg






rugby 012.jpg
rugby 010.jpg






rugby 007.jpgさて開会式小雨がふってきましたがコンディションはまずまず。






rugby 015.jpg試合はここ第2グランドで一回戦。






rugby 004.jpg
rugby 005.jpg






rugby 003.jpg何と一回戦はトライ数13対0の大勝!といっても一番下のグループでですが・・・2回戦(決勝)は練習グランドで・・・






rugby 001.jpg6対3の惜敗
みんな頑張ったんやけどね・・・。欲をいえばもうちょっとしっかりとタックルしてほしいなあ。あと一番上のAグループの試合を見ましたが、とてもレベルが高かったです。ブレイクダウンでのオーバーなどの技術、ボールへの働きかけ、パス、つなぐ意識、闘争心すべてにおいて素晴らしかったですね。

posted by masa84 at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の趣味


rugby 020.jpg釣り好きの私は最近魚をさばくのが楽しみになってきて、この日もわざわざ守口の京阪百貨店の鮮魚売り場(結構新鮮な魚がある)で天然のツバスをこうてきました。うろこをとり、頭をおとし






rugby 019.jpg三枚におろします。






rugby 018.jpg腹骨をすき、さくどりをして皮をひきます






rugby 017.jpg刺身のできあがり。めっちゃおいしかったです。盛り付けはただいま勉強中!

posted by masa84 at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

古川橋でランチ


rugby 023.jpg11月2日古川橋駅近くのカレー屋さんで昼食を食べました。ここはガナパティというインド人の方がされているお店でこの界隈では結構有名らしいです。とにかくボリュームがあり、私のお気に入りのお店のひとつです。






rugby 024.jpgこれはラニセット。日本語で姫セットというそうです。男性用にはラジャセットというナンがさらに大きくチキンの数も多く、カレーはさらにもう一皿そしてサフランライスもついてきて1480円です。大食いの私もこのセットと生ビールで満腹になります。ぜひ一度行ってみてください。

posted by masa84 at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする