2008年10月31日

野球肩

18歳野球部で投球動作をした時に肩が痛いと来院。検査すると、コッキング期に結節間溝に痛みがはしり、上腕二頭筋長頭腱をいためているようで、胸椎2番に回旋変位があり、ゆがみと肩まわりの緊張をとり関節の異常な動きを修正すると、その場では投球動作を行っても痛みはでませんでした。ただ明後日に試合があるようなので、試合後の状態次第でまた診せにくるよう伝えて終了しました。この子の場合腱板を損傷していなかったので、比較的軽症でした。


posted by masa84 at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球肩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月28日

ようかいけむり


ようかい.jpg僕らが子供の頃遊んだものです。ねっとりとした薬剤を親指と中指(人差し指でもよい)につけてそれをねちゃねちゃするとけむりのようなものがでるとゆうものです。単純ですが結構子供はくいついてきます。高校のときに再ブームがあって(僕らの学校だけですが)授業中とかにやって怒られた記憶があります。家でやってもわたぼこりになるので、怒られます。尚マッチ箱のこするとこ(側薬というそうです)の燃えカスの下にできるヤニみたいなものをねちゃねちゃしても、煙がでるそうです。しかし有害成分なのでやらない方がええでしょうね。
posted by masa84 at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上腕骨外側上顆炎

何か荷物を持った時や手関節背屈位で肘を屈曲した時に痛いと来院。左上腕骨外側上顆に圧痛があり、コーズンテスト陽性にて、肘周辺の緊張(特に前腕伸筋群)をとる。痛む動作をしてもらうと、半分程度に痛みが改善する。@@をして動かしてもらうと、痛みが消えるが、手を離すと少しまだ残る。テーピングで痛まない状態をつくり当日は終了とした。完全に緊張がとりきれてないのか、橈骨と尺骨が@@するのか完治とまではいかなかったものの、軽い使い痛みならかなりの改善は見込めますね
posted by masa84 at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 肘の痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月25日

うちの長男


081024_212528.JPGうちの長男は親ばかですが、結構スポーツも勉強もできる方なんですけど、音楽や図画工作がかなり苦手で、特にハーモニカはどうしても隣の音を一緒に吹いてしまうようで、しかも完璧主義なので失敗したらいちからやり直すため、全く先に進みません。この日はキーボードでエーデルワイスを弾いていたんですが何回もこけそうになりました。って文章をうっていたらまたむこうからエーデルワイスのような曲が流れてきて、こけそうになってます。
posted by masa84 at 22:35| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月22日

熱帯魚


081022_111824.JPG当院にある熱帯魚の水槽を掃除しました。最近のフィルターは非常に高性能で、少々ほったらかしにしとっても見た目はかなりきれいで、ついついさぼりがちになるんですが、久しぶりにやってみると、やっぱりしんどかったです。今中にいるのは、カクレクマノミ、デバスズメダイ、マンジュウイシモチ、ハタタテハゼ、テッポウエビ、捕まえてきたやどかりです。この子達も喜んでます!
posted by masa84 at 23:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月21日

腰椎椎間板ヘルニア

先月から体幹の後屈と左足に荷重がかかった時に左臀部から大腿後面、下腿外側に放散痛さらにひどい時はじっとしていても下腿に強い痛みがあり、椎間板後面の損屈の治療を4回行いましたが、一進一退で、その方は看護師さんなんで、勤造先でMRIをとってもらうようすすめると、4/5間のヘルニアであると診断されたようで、一昨日竹田先生に診て貰いました。そして昨日来院された時には、半分ほどの痛みになり、今日の施術でほぼ痛みは消失しました。最初の4回の施術で痛みがあるのに腹臥位になってもらったこと、腹屈の力がやや強く緊張をあたえてしまったこと、しっかりと時間をかけて(楽な肢位で)起立筋の緊張をとらなかったこと、などが効果があがらなかった原因かと思います。しかししっかりと睡眠をとってもらい、正しい手法をとれば若い患者さんだけに、治りだすとはやいですねー。
posted by masa84 at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 腰椎椎間板ヘルニア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月20日

膝外側の痛み

8歳の女の子。歩いていて突然膝外側がいたくなったようで、圧痛が腸けい靭帯遠位部と外側関節裂隙にあり、ちょっと触れただけでも痛む。膝の屈曲時、歩行時加重をかけると痛い。大腿部の緊張はあるものの、どうもおかしいと思い、背骨のゆがみ骨盤のゆがみを調べると、右のASISが下方変位している。そのゆがみをとり、股関節、大腿部の緊張をとって、加重をかけるときの動作転位をとると、痛みが消失。この子はまだ強いX脚があり、また骨盤がずれてくる可能性があり
今後も違和感を感じたら、診せにくるよう伝えて終了しました。

posted by masa84 at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 膝の痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月19日

セミナー

今日のセミナーは当院でおこないました。二人の患者さんの施術を見学したのですが、お二人とも非常に難しい方でその場では大きな改善はみられませんでした。しかしただがむしゃらに施術をするのではなく、狙いどころを絞るためにどのような検査や問診をしていくのか大変勉強になりました。また痛みが完全にとりきれない問題点と今後の施術の方向を提起していただきました。治療とは関係ないことですが、今日のお昼近所のうどん屋さんに行き、ざるうどんとカツ丼を食べました。1584円!高いと思いませんか?
posted by masa84 at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月18日

かかとの痛み

クラシックバレエをする11歳の女の子。屈伸した時やジャンプした時にかかとに痛みがでるようで、歩行時にも少し足をひきずっていました。検査していくと、さすがはバレリーナだけあって、関節の柔軟性はすばらしかったんですが、腰部から下肢にかけて(特に下腿部)筋緊張が非常に強く、過度の牽引力がアキレス腱にかかり、かかとに痛みをおこしたんでしょう。念入りに筋緊張をとっていき、立ち上がって膝の屈伸をしてもらうと、ましになってるがまだ少し痛むらしい。患部を@@して屈伸してもらうと、痛くない。その状態で何回か屈伸を続けると手を離しても痛みはなくなった。今度はジャンプをしてもらう。ましになってるがやはり少しまだ痛い。動作転位を試す。うそのように痛みがきえた。女の子の笑顔をみると、治療家としてほんまにうれしいと思う瞬間です。クールダウンの重要性を説明して終了しました。
posted by masa84 at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | かかとの痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月17日

肩の痛み

右肘をたてて横になった時に辛くてその体勢を維持できない。と来院されました。ためしに肘を伸展位で肩を屈曲してもらったところ、痛みは感じないようで、それならばと、上腕三頭筋の緊張が原因と思い、三頭筋中心にゆるめていくと、ほぼ痛みが消えました。このようにうまくいってばかりやったらええんですが、今腰椎の椎間板ヘルニアの患者さんの治療で四苦八苦しています。ある角度で楽になるんですが、その肢位で牽引をかけたり、筋の緊張を取る手技をしたりしますが、一進一退です。なにか見落としてるのでしょうが、私にはまだ見えてきません。あさってのセミナーで師匠の竹田先生に診てもらおうとおもっています。
posted by masa84 at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 肩の痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月16日

夕焼け


081016_171616.JPG自宅からの夕焼けです。空気が汚れているのか、かすみがかかっていますが、きれいな色でいやされます。さあ明日もがんばろかー!
posted by masa84 at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ダイエット


081015_204402.JPG7月から始めたダイエット(といっても大した事はやってないんですが)。当初80キロあった体重が72キロまでおちてきました。一時は70.5キロになったんですがちょっと油断してお酒の量が増えたとたんすぐもどりました。






081015_204432.JPG体脂肪もかなり減りました。朝食、牛乳にプロテインをまぜたやつだけですまし、職場で筋トレをしています。目標は70キロで体重を維持する事。

posted by masa84 at 08:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月15日

キャンプ


あかぐり 016.jpg10月11日から赤礁崎オートキャンプ場へいってきました。ここはお気に入りの場所で、今回で5回目です。午前中仕事やったので、現地に着いたのが5時まわってました。






あかぐり 004.jpgまずはこのスーパーで食料の調達です。ここはキャンプ場から20分程かかるんですが、銭湯へいく道中にあり夜10時まで開いてるので結構べんりです。






あかぐり 005.jpg初日はテントをたてる時間がないので初めてロッジを借りたんですが、駐車場は狭い道は狭いし場内の道路上に車を止めてたりするので、荷物を運ぶ時邪魔やし
中はテレビや炊飯器エアコン台所便所風呂と何でもそろってるんで便利やけどキャンプ来た気ィせえへんから、もう二度とロッジは借りません。






あかぐり 007.jpg
あかぐり 008.jpg






あかぐり 010.jpg次の日11時にテントサイトにチェックインし、テントをたてた後、バーベキューです。今回はホットケーキミックスを使ってバウムクーヘン作りにチャレンジ!義弟が究極のバウムクーヘンを完成させましたが、味はホットケーキでした。しかも写真撮り忘れ。






あかぐり 011.jpg昼からは磯遊び!やどかりとったり、べラやスズメダイ、ドロメなどを釣ったりして楽しんでたんですが、帰りがけ右手を怪我してしまい、出血と腫れでテンションが下がり気味でした。夕食は寒かったので、鴨鍋
にしました。しめのラーメンはサイコーでした。やっぱりまるちゃんの鍋用ラーメンに限る!






あかぐり 024.jpg次の日右手の腫れはかなりひいていたので、ほっとしました。治療家が利き手を怪我するなんて事は、あってはならんので、今後気をつけます。






あかぐり 012.jpg早朝よりあかぐり海釣り公園でエギング。しばらくしてまあまあのサイズ(たぶん)のアオリがヒット!ドラグをならし結構なひき・・しかーし右手の痛みであわせが不十分(いいわけちがう)で痛恨のバラシ。気を取り直し続けていると、底近くでロングステイの後しゃくったらのってきました。今度はしっかりと取り込み。






あかぐり 014.jpg胴長20センチたらずですが、おいしそうなアオリイカです。まわりではほとんどあがってなかったので、結構注目を浴び、さらに少年エギンガーに認められたようで、ずっとつきまとわれました。(じまんちゃう)その少年の前でサイトでちびいかをあげて終了。






あかぐり 015.jpg写真真ん中奥に写ってるのは野生の鹿です。キャンプ場内を時々うろうろしていて、昨夜はたぬきがそばにきて餌をねだっていました。まあたぬきはうちの近所にもおるんですけど・・・






あかぐり 018.jpg最後はあかぐり苑地へ。これはふわふわドームといってトランポリンみたいにとびはねて遊べます。大人でもおもろかったです。(大人はのったらあかんかも?)






あかぐり 019.jpg
あかぐり 021.jpg






あかぐり 020.jpgこれがあかぐりの灯台。ちゃちいけど
そこから下に降りると、きれいな赤い岩がいっぱいの磯にたどりつきます。(イカつれそう)ただ橋の下の浜にはいっぱいのごみが散乱していて嫌な思いをしました。何で自分の出したごみぐらいもってかえれへんのか!こういうルールというかマナーは当たり前のことですが、子供の頃から徹底的に教育するべきでしょうね。






あかぐり 022.jpg
あかぐり 023.jpg






あかぐり 026.jpg帰りに寄ったラーメン屋さんが結構おいしかったので紹介しときます。






あかぐり 025.jpg味はうまく表現できませんけど、とにかくうまかったです。チャーシューがとろとろで、メタボ系の人にはたまらんでしょう。食べた後は中国道宝塚で25キロの渋滞をさけ、三田西で降り、六甲北自動車道から阪神高速湾岸線を通って帰りました。結局そっちも渋滞してましたけど・・・



posted by masa84 at 15:37| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和歌山中紀でエギング


あかぐり 001.jpg10月9日中紀方面にエギングに行ってきました。まず小浦の波止で試すも、まったく反応なし。阿尾に移動し、しゃくりつづけますがアオリが触る感じだけでエギにはのってくれません。左の写真は阿尾漁港から産湯崎を見たものです。この日は若潮でほとんど潮が動かず大苦戦。大引、戸津井とランガンしますが何事もなし。






あかぐり 003.jpg戸津井漁港の北にある石切り場跡下の地磯に移動し、干潮間際にやっとラインが走ります!胴長16センチのアオリイカです。その直後足元でひったくられるあたりがあり、ギュイーンギュイーンとジェット噴射で楽しませてくれたのが写真の胴長24センチ。何とか子供達にお刺身のおみやげ確保出来ました。これが最後の釣果となり、眠いなか真夜中の阪和道で帰宅しました。お刺身うまかったです。ヒットエギはエギ王Qオレンジマーブル3.5号でした。



posted by masa84 at 07:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月07日

膝裏の痛み

以前から、時折腰椎からの坐骨神経痛で来院されていた方が、歩いていると右膝の裏に電気が走ったような痛みがある。と言って来られたのですが、なぜかきちんと検査をせず、いつものように腰の治療をすれば治ると手抜きをしたせいで、2回の治療でも全く改善せず、その間骨盤、股関節と試すのですが効果なし。3回目よくよく聞いてみるとジッと立っていても正座してもジンジンする。とおっしゃたので、やっと膝を詳しく調べてみると、右膝の裏側がややベーカー膿腫様にふくれていて、患側の下肢の緊張を徹底的にゆるめるとあっさり痛みがとれました。手抜きや先入観のせいでこの患者さんにはつらい思いをさせました。深く反省します。
posted by masa84 at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 膝の痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月05日

セミナー

今日はセミナーの日。私が6月から勉強しているのは自然形体療法という治療法です。今までいろいろな治療法をみてきましたがこれほど即効性のある施術は初めてで、実際自分の治療院でも劇的な効果がありました。今日は一緒に勉強している西宮の渡辺先生の治療院でのセミナーで、師匠の竹田先生による実際の施術を生で拝見しました。2例とも難しい症例でしたが、その場でほぼ痛みがなくなり患者さんも大喜びでした。その技術だけでなく、力の抜かせ方や、役立つ情報の聞き出し方、得た情報から診断を下す速さと正確さ。すべて勉強になりました。手法実技では顎関節の異常な動きの修正が難しく、訓練の積み重ねが必要でしょう。次回当院でセミナーの予定で今から楽しみです。

posted by masa84 at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする