2008年10月31日
野球肩
2008年10月28日
ようかいけむり

上腕骨外側上顆炎
2008年10月25日
うちの長男
2008年10月22日
熱帯魚
2008年10月21日
腰椎椎間板ヘルニア
2008年10月20日
膝外側の痛み
今後も違和感を感じたら、診せにくるよう伝えて終了しました。
2008年10月19日
セミナー
2008年10月18日
かかとの痛み
2008年10月17日
肩の痛み
2008年10月16日
夕焼け
ダイエット
体脂肪もかなり減りました。朝食、牛乳にプロテインをまぜたやつだけですまし、職場で筋トレをしています。目標は70キロで体重を維持する事。
2008年10月15日
キャンプ

まずはこのスーパーで食料の調達です。ここはキャンプ場から20分程かかるんですが、銭湯へいく道中にあり夜10時まで開いてるので結構べんりです。
初日はテントをたてる時間がないので初めてロッジを借りたんですが、駐車場は狭い道は狭いし場内の道路上に車を止めてたりするので、荷物を運ぶ時邪魔やし
中はテレビや炊飯器エアコン台所便所風呂と何でもそろってるんで便利やけどキャンプ来た気ィせえへんから、もう二度とロッジは借りません。
次の日11時にテントサイトにチェックインし、テントをたてた後、バーベキューです。今回はホットケーキミックスを使ってバウムクーヘン作りにチャレンジ!義弟が究極のバウムクーヘンを完成させましたが、味はホットケーキでした。しかも写真撮り忘れ。
昼からは磯遊び!やどかりとったり、べラやスズメダイ、ドロメなどを釣ったりして楽しんでたんですが、帰りがけ右手を怪我してしまい、出血と腫れでテンションが下がり気味でした。夕食は寒かったので、鴨鍋
にしました。しめのラーメンはサイコーでした。やっぱりまるちゃんの鍋用ラーメンに限る!
次の日右手の腫れはかなりひいていたので、ほっとしました。治療家が利き手を怪我するなんて事は、あってはならんので、今後気をつけます。
早朝よりあかぐり海釣り公園でエギング。しばらくしてまあまあのサイズ(たぶん)のアオリがヒット!ドラグをならし結構なひき・・しかーし右手の痛みであわせが不十分(いいわけちがう)で痛恨のバラシ。気を取り直し続けていると、底近くでロングステイの後しゃくったらのってきました。今度はしっかりと取り込み。
胴長20センチたらずですが、おいしそうなアオリイカです。まわりではほとんどあがってなかったので、結構注目を浴び、さらに少年エギンガーに認められたようで、ずっとつきまとわれました。(じまんちゃう)その少年の前でサイトでちびいかをあげて終了。
写真真ん中奥に写ってるのは野生の鹿です。キャンプ場内を時々うろうろしていて、昨夜はたぬきがそばにきて餌をねだっていました。まあたぬきはうちの近所にもおるんですけど・・・
最後はあかぐり苑地へ。これはふわふわドームといってトランポリンみたいにとびはねて遊べます。大人でもおもろかったです。(大人はのったらあかんかも?)
これがあかぐりの灯台。ちゃちいけど
そこから下に降りると、きれいな赤い岩がいっぱいの磯にたどりつきます。(イカつれそう)ただ橋の下の浜にはいっぱいのごみが散乱していて嫌な思いをしました。何で自分の出したごみぐらいもってかえれへんのか!こういうルールというかマナーは当たり前のことですが、子供の頃から徹底的に教育するべきでしょうね。
帰りに寄ったラーメン屋さんが結構おいしかったので紹介しときます。
味はうまく表現できませんけど、とにかくうまかったです。チャーシューがとろとろで、メタボ系の人にはたまらんでしょう。食べた後は中国道宝塚で25キロの渋滞をさけ、三田西で降り、六甲北自動車道から阪神高速湾岸線を通って帰りました。結局そっちも渋滞してましたけど・・・
和歌山中紀でエギング

戸津井漁港の北にある石切り場跡下の地磯に移動し、干潮間際にやっとラインが走ります!胴長16センチのアオリイカです。その直後足元でひったくられるあたりがあり、ギュイーンギュイーンとジェット噴射で楽しませてくれたのが写真の胴長24センチ。何とか子供達にお刺身のおみやげ確保出来ました。これが最後の釣果となり、眠いなか真夜中の阪和道で帰宅しました。お刺身うまかったです。ヒットエギはエギ王Qオレンジマーブル3.5号でした。